Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
bitlead
on 11/10/2017, 05:58:33 UTC
マイイーサウォレットがハッキングされたので、とりあえず警察に連絡したのですが、全く対応出来ずでした。。。
イライラもありましたが、途中から、伝わらなさ過ぎて笑ってしまいました。
ICO入手トークンがドンドン奪われていく悲しさが少し消えました。。。ありがとうございます。。。
最近ツイッターでもハッキングされた方のツイートをよく見かけますが本当にやるせないですね
お気持ちお察しします。
ご返信ありががとうございます。盗まれたコインが100倍1000倍になったら悔しすぎるので買い増します(笑)
私も最近マイイーサウォレット作りましたが、本当に怖いですね。
私も1年半の暗号通貨取引歴の中で2回ほどだまし取られたり、ハックされたりしました。お気持ちお察しします…

eBTCで得たイーサを放置したままなので早めに移動したいとおもいます Shocked
ちなみにもし宜しければ何が原因だったか心当たりはありますでしょうか?
もし、あるのであれば他の方の警鐘にもなると思います
アドレスじゃなくて、秘密鍵入れそうになった事はあったけど・・・。
基本コピペだからうっかりミスが多そう。
警察は難しそうですね。。
警察じゃ 何もしてくれなさそうですね
気をつけたいです。
手間がかかっても頻繁にハードに移すしかないのでしょうか?
相互性の無いものや入らないコインもありますし 今後の市場の拡大にも大きくかかわる問題だと思いますが。
本当に何とかならないものでしょうか。
この時代にペーパー最強とは皮肉なものです。
ICOやairdropに参加しまくるとwalletをインストールせよ的な物が多々あり、そこにトロイが仕込まれていて
2FAも簡単に突破されてしまうと言う案件が最近多くあります。
入れてしまった時点でアウトになってしまうので注意が必要です。
ウォレットインストールさせようとするのは怖いですねエアドロップ乱発してますが安全性の高い、低いなど見極めのコツなど知りたいです。
他力本願ですが各付けしてるサイトがあったらかなり助けになるのに。
でもその各付けサイト自体が詐欺用で最初だけ信用させてユーザー集めたら化けるとかもありそうですよね~
ウォレット系は極力さけているんですが、リスクとリターンを考えると悩むけど。。
やっぱりリスクの方が高い思います。ウォレットインスコ流行らなければいいな。