最近airdropで思うのが、トークン配布するから
ツイッターフォロー&リツイートしてねパターンがあるけど
それ以降なぜか自社のairdrop進捗状況はアナウンスせず、
他所のairdropをツイートばかりしてるのを見る。
結局は、初めからトークン配布する気はなくツイッターの
フォロアー数目当てでやってるんじゃないかと感じる。
これ結構多いですよね。TLにフォローした覚えのないAirdrop情報アカウントがツイートしてたりして、調べたら以前にAirdropでフォローしたアカウントがIDとか変えて、前のツイートも全消しして情報アカウントに変わってたりします。フォロワー稼ぎでやってるのはまだカワイイもんですが、寄付目当てだったり、秘密鍵入力させようとしたりAirdropは罠だらけです。

今からエアドロップに参戦しても間に合うでしょうか...?
こまめに情報をチェックして辛抱強く申請していけば申請した数の1~2割は受け取れる事はあるでしょうけど、それが、お金になるか、また、その労力に見合ったリターンが得られるかという意味なら、もうほとんど期待できないと言わざるを得ません。上記のように、少なからずリスクもありますので、決して、美味しい状況ではないということは覚えておいて頂きたいです。
