現状の日本の税制で、ICOを行った場合の計算例(細かい控除は無視)
例えば、
BTC購入を、1BTC=10万円の時、10BTCを購入(円換算100万円)で行う
ICO購入を、1BTC=200万円の時 10BTC(円換算2000万円)で行うと
差額の2000万円ー100万円=1900万円に最高税率55%がかかる
この場合の税額は、1045万円
また、ICOの売り上げとして2000万円に対して、仮に経費を1000万円とすると
差額利益の2000万円ー1000万円=1000万円に法人税34.81%がかかる
この場合の税額は、348.1万円
この例では、2000万円のICO参加で1393万円の税金が国に入る。
投資家からすればICO参加は殆どメリットがない。BTCをガチホだろうね。
具体的な数字で見るとこれは酷いですね
投資家から見ても大損だし、ICOを行う企業としても無視できない数字
国にとっても脱税やタックスヘイブンを助長するだけで誰も得しない気がします
仮想通貨に法的位置づけを決めてない国、例えば、韓国、ロシア、ベトナム等は
2018年に法的位置づけの決定、2019年に課税方法を決めるような計画を立て
それとなく国民にアナウンスしている。
国益を考えている、優秀な官僚が結構いると思う。
一方、日本は、資金決算法改正、金融庁の取引所認可制度を作ったが
税制は従来通り(改正アナウンスも無し)。
日本は、現在、仮想通貨の取引量が世界一であるが、2018年~2019年にかけて
新興国にその地位を譲ると思う。
多分、適当に許可して、税金を取る事しか考えていない。
新しい決算や、スマコンのプラットフォームなど、新技術の発展は眼中にない。
新技術はカオスから生まれるのに・・・