Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kenart.dd514
on 06/12/2017, 21:49:47 UTC
モナコイン、ビットゼニーがこれだけ上がるとなると
日本国内のコミュニティが結構しっかりしている、ネム辺りにも波及するかと思いましたが
現状はそこまでな感じですね、将来性あると思ってホールドしているんですが中々。
私もネムのカタパルトが実装・運用されるようになれば価格が上がるだろうと思い、随分前から持ち続けていますが、
延期、延期、プラス、タッグを組んでいるZaifのCOMSAがあの感じだとまだ先になるかなぁと思っています。
せっかくの技術も正しく使えないと価値が出ませんからね。Miyabiに先を越されてしまう気すらします。
ネムもリップルも先月すべてbitzenyに換えていましたが、本日、両通貨の価格をあっさり抜き去っていきました。
7月にネムとリップルに期待して、毎日毎日関連ニュースを読み漁っていたあの日々はなんだったのだろうと呆然としています。
500件近く参加してきたエアドロップも2日前から全く参加する気になれなくなりました。
1月の時点でモナコインは約3円、ビットゼニーは約0.005円でした。ビットゼニーを1万円分買えばそれで億り人になります。
コミュニティパワー恐るべしです。次は一体何が来るんでしょうね。
クマコイン・・・ は置いておいて、国産のコインではないですがSmartCash、AltCommunityCoin、STRAKS辺りが個人的には注目しています。
どのコインもコミュニティーが強く、情報の発信もクリーンに行われているように感じます。
SmartCash、STRAKSは今月末と来年頭にマスターノードの導入が予定されているので楽しみにしています。
補足させてください。
先月、一大決心をしてネム、リップルをbitzenyに換えたのは根拠があります。

それは発行数量です。
ネム 90億
リップル 1,000億
対してbitzenyはわずか2.5億

このbitzeny番付見てもらえばわかりますが、
https://anban.info/zny
1位の保有者でも600万枚しか持っていません。
大口が利確してもすぐに買い尽くされてしまっています。

つまり希少価値が非常に高いのです。
今の価格でも相当安いと思っています。
モナという価格の目安もあり新規参入者はこれを期待して購入しています。
みんな実際の性能の差なんかは判断材料にしていないのです。

そのうえまだ大手取引所に上場していない。
海外勢の参入もこれから…。

参考になってもらえれば幸いです。