Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
cryptomafiajp
on 12/12/2017, 07:05:12 UTC
周知かもしれませんが、Twitterなどで「このツイートをリツイート後、リプ欄にご自身のアドレス記入で○○(mona等の通貨)プレゼント!」という発言がたまにあります。
リプ欄を見るとアドレスを記入している人が何百人も居たりするのを見かけますが、こういったツイートはアドレスから不正ログイン〜資産を狙った詐欺の疑いがあるようです。
実際プレゼントを受け取った人も見たことがないので、ご注意を! Angry
ウォレットのアドレスは公開しても大丈夫ですよ。アドレスを知ってもそこから不正ログインする方法はありません。
この手の詐欺はアドレスを公開しても大丈夫、ということにはなりません。
なぜなら、この詐欺の手口は
①手に入れたアドレスから残高を確認
②多い人からツイ垢をハッキング
③アドレス取得
④他の取引所にそのアドレスでログイン
⑤2段階認証が無ければログインできる
⑥入れなければ次の口座をハッキング
という手口だからです。
資産をのぞくことができない通貨でない限り自分の資産を全て晒すことになるため、少なくとも公開するなら残高のないアドレスなどにしておいた方がよいです。
なるほど。ただ、ツイッターアカウントのパスを突破するのが無理ですね。そしてパスを使いまわさないのと2段階認証は基本ですし、アドレスの公開自体にはほとんど危険性はないと思います。
パスワード強度にもよりますが、ツイッターアカウントのハッキングは可能です。
パスワードの使いまわしや二段階認証など基本的なことをしていないというのは論外というのはもちろんですが、この話の根本はそういった対策をしていなければハッキングされてしまうリスクがあるというお話です。
この掲示板には始めたばかりの初心者も多く自己防衛としての可能性のお話ですので、安易にアドレスはさらしても大丈夫なものという結論は楽観的すぎると言わざるを得ません。
実際に被害にあったアカウントがある以上、危険性はないとは言えないと思います。