ニセのウォレットですか!
気を付けてるつもりですが、その発想はありませんでした。
騙す方の技術は無限に向上しますね。
騙されないでいるのは大変です。
偽のウォレット。。。そんなのもあるんですね
気をつけます
仮想通貨の世界って、法律的に保護されてもいなけりゃ
(金融庁に登録された取引所は一応、分別管理なんかは義務になっていますが
)
気に入らないコインや取引所はDDoSで攻撃するとか(そんなことをする人たちへの支払もまた仮想通貨だったり)
奪える人からは毟り取ろう、って無法地帯ですからね

一時期slackで流行って未だに時々メールがきているMyEtherWalletの偽のそっくりサイトなんかもひどいもんです
URLのMyEtherWallet部分が、
MyEthërWallet ← 最初のeがë
MyEtherWal1et ← 2番めのlが1
みたいに部分的に変わっていたりして、何時間以内に登録すると○○コインがもらえるから
private keyを入力して!みたいなノリで大事な秘密を聞き出そうとします
そこでprivate keyを入力しちゃうと、walletの中身を全部奪われたり
怪しい情報もいっぱい溢れていて、何を頼りにしたらよいのかというところですが
最終的に自分を守るのは自分しかいませんし、慎重にやるしかないですね
そのうち携帯に、「私は身寄りがないので、あなたに遺産の10万ethを貰ってほしいのです。mewの秘密鍵をこのリンク先に入力してください。」なんて、メールが届くかもいれませんね。