Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
matitami
on 12/12/2017, 14:34:58 UTC
最近はMyEtherWalletの偽アプリも出ているようですね。
MyEtherWalletは使いやすく人気も高いですが非常に狙われやすいので注意してください。
https://iphone-mania.jp/news-196747/
ニセのウォレットですか!
気を付けてるつもりですが、その発想はありませんでした。

騙す方の技術は無限に向上しますね。
騙されないでいるのは大変です。
偽のウォレット。。。そんなのもあるんですね
気をつけます
仮想通貨の世界って、法律的に保護されてもいなけりゃ
(金融庁に登録された取引所は一応、分別管理なんかは義務になっていますが…)
気に入らないコインや取引所はDDoSで攻撃するとか(そんなことをする人たちへの支払もまた仮想通貨だったり)
奪える人からは毟り取ろう、って無法地帯ですからね Embarrassed

一時期slackで流行って未だに時々メールがきているMyEtherWalletの偽のそっくりサイトなんかもひどいもんです
URLのMyEtherWallet部分が、
MyEthërWallet ← 最初のeがë
MyEtherWal1et ← 2番めのlが1
みたいに部分的に変わっていたりして、何時間以内に登録すると○○コインがもらえるから
private keyを入力して!みたいなノリで大事な秘密を聞き出そうとします
そこでprivate keyを入力しちゃうと、walletの中身を全部奪われたり…

怪しい情報もいっぱい溢れていて、何を頼りにしたらよいのかというところですが
最終的に自分を守るのは自分しかいませんし、慎重にやるしかないですね
MyEtherWalletで登録するときにアナウンスされますけどMetaMaskやCryptonite等を使っていると
怪しいところにアクセスすると警告がでるのである程度の予防策にはなるかと思います。
エアドロップを漁っていろいろなところにいくとたまに警告が出るので機能はしているみたいです。
とは言っても最終的な判断は自分でしなければなりませんね。
これからairdropに参加する予定なので偽のウォレットには十分に気を付けたいと思います。情報ありがとうございました。