税金の話なのですが
今日Twitterでこれを見て初めて知ったのですが、皆さん知ってました?
Q. 原資100万円が10倍の1000万円に増えて、 100万円を利確して原資回収した場合、 税金払わなくて良い?
原資回収だし、これ払わなくていいと思ってました。
でも。。。
A. この場合の100万円を利確した場合原資は10万円とみなされて、 +90万円の利益になりますので確定申告必要。税金払う必要あります。
ファ?! マジデスカ?!
私詳しくはわかりませんので、質問等には答えることはできません。
ですが、すごく重要でかつ勘違いしている人多数だと思いますので、情報共有です。
国税庁の「仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)」の4に記載がありますね。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf同一の仮想通貨を2回以上にわたって取得した場合の当該仮想通貨の取得価額
の算定方法としては、移動平均法を用いるのが相当です(ただし、継続して適用
することを要件に、総平均法を用いても差し支えありません。)。
とのことなので、取得原価の計算は原則移動平均法、継続適用の場合のみ総平均法となります。
簡単な算数にはなるのですが、移動平均法の考え方では下のように計算していきます。
Q. 原資100万円が10倍の1000万円に増えて、 100万円を利確して原資回収した場合、 税金払わなくて良い?
この場合、仮に当初100万円で100万コインを購入したと仮定すると、1コインの取得原価は1円です。
移動平均法の考え方で行くと、「100万円の利確=10万コインを売却」ということになるので
(A:売却額)100万円
(B:取得原価)1円 X 10万コイン=10万円
(C:利益)A-B= 90万円
国税庁の資料には具体的な計算例も色々あるので、あまり税金わからない人も上の資料を読んでみるといいと思います。
意外とわかりやすく書いてあるので。