Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Merits 1 from 1 user
Re: 日本語 (Japanese)
by
Tamak
on 06/01/2018, 09:16:16 UTC
⭐ Merited by sncc (1)
こんばんわNEETCOINプロジェクトが進み始めてます。内容は結構楽しいです。のんびりですが楽しいので是非!AirDropしてますので。
楽しそうですね!参加してみます。
ニートコインっていつ頃付与されるんでしょう?3日に参加したのですがまだ付与されずです(´ω`)
まだ付与されずとか言っときながら、今見たら100NEET付与されてました(*´ω`*)
ウォレットがダウンロード出来ず(削除されて)にまだ参加出来てないです。
ニートコインのAirDropってbitcointalkのPosition関係あるんですか?
私はまだNewbieですがもらえる?
私もNewbieでしたが普通に貰えましたよ。

昨日からJr. Memberに昇格しました!
これでエアドロップ貰える確率が上がるといいのですが。
昇格しても別に変化は無いという人もちらほら。
ニートコインは関係なくもらえるみたいですよ。
他の通貨については諸説ありますね。
エアドロップも選球眼が試される時代になりましたね。
わたしはエアドロップ詐欺あったことがあるので、注意しています。

エアドロップの詐欺ってどんな感じなんですか?
寄付と称して金銭を要求される形でしょうか?

同じく気になっております。良ければ教えて頂けないでしょうか?
一番危険なのはウォレットのアドレスではなく秘密鍵を入力させるものでしょうね。
ウォレットを操作して資産を取られてしまうので、秘密鍵は絶対に他人に教えてはいけません。
寄付をお願いしてきてトークンを送らずに寄付を持ち逃げするものもあると思います。わたしは基本的には寄付有りのものは申し込まないようにしています。
詐欺と言うほどではありませんが個人情報を集めるためと思われる怪しいエアドロップは沢山ありますね。
私の場合は登録したときに流出したと思われる情報で別のエアドロップに申し込まれました。
ウォレットのアドレスは書き換えられているので名前だけ変えて多重申し込みに利用されているのでしょうね。
フォローしたツイッターのアカウント名が変わることもあります。気づくとフォローした覚えのないツイートが届きはじめます。
フォロワーを増やしたアカウントを売買する等しているんじゃないでしょうか。
詐欺かどうかの見極めは難しいですが被害が大きくならないように専用のメールアドレスやアカウントを作って自衛する方が良いですね。
秘密鍵(Private key)を入力…少なくとも私はそんな物聞いたことありませんが、本当だったら凄いですね…
誰かに秘密鍵(Private key)を渡すって、泥棒に家の鍵渡すようなもんですから…
いや結構多いですよ。しょっちゅう見ます。
ほえー。そりゃ気を付けた方がいいすね
自分は開発チームやWPやロードマップを一読して信頼できる物にしか参加しないので。大丈夫だとは思いますが…
英語の方では、申請フォームへのリンクだけしか貼らずに紹介してたりするのをよく見るんですが、そういうのに多いですね。探してもツイッターしかないとか。WPはおろかサイトもANNスレッドすらない、みたいな。コインもまだ作ってないとか。
あと段々巧妙になってきて、ちゃんとしたプロジェクトのサイトやWPを丸々コピーしてコイン名とか画像だけ差し替えて騙そうとしたり、ツイッターアカウントと申請フォームだけ自前で作って、実在するプロジェクトを騙ってエアドロップするなどと騙したり、非常に悪質で、見極めるのが困難な詐欺が増えてますよ。
私も何度も引っかかりそうになって、ツイッターのIDをよ~く見ると、本物のIDとちょっとだけ違ってたり、とか。
そういう怪しいのばかりになってきてしまいました。