Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
Anon11073
on 09/01/2018, 09:34:46 UTC
Airdropって税金どうなるんですかね?
以前、税務署や税理士事務所に聞いた内容では
付与時点でどの取引所にも上場しておらず、価格が付いていないものに関しては取得価格は0円。上場後、売却時(日本円にした時点)に所得が発生するとの事でした。
ただ、「エアドロップやバウンティが何らかの行動による対価(BCTで専用署名やアバター設定、記事の翻訳、ツイートのリツイートなど)の場合は?」「また、既に価格が付いているもの(BTC等)で支払われる場合は?」と聞いたら「分からないので、上司に確認してから再度連絡します」と言われました。

個人から暗号通貨を受け取った場合は贈与税に当たるのでしょうけど
開発チームは個人じゃないですもんね。でも企業という規模じゃない所もありますし・・・やっぱり所得税?

年末年始に連絡したのですが。かれこれ2,3週間近く待っても連絡が来ないので、近いうちにこちらから掛けようかと思ってた次第です。
でも、税務署も税理士事務所も暗号通貨の税金については相当困ってる感じでした。向こうも把握し切れてないんだとか・・・
うちの地元だけかも知れませんが。何回もたらい回しにされて、出るのはおっさん/おばさんばかり。もっと若い人材入れてあげた方が暗号通貨などに適応出来ていいと思いました。
エアドロップと言いつつ「寄付してくれた人限定」みたいなのもありますが、あれはどうなんでしょうね?
少しでも節税になるなら騙されたと思って試すのもいいかな~とは思ってるんですが
んー。難しいところですね

上の連絡した時にICOについても聞いたんですが。ICO参加時に支払った額(日本円換算)が取得価格となり、売却時に課税との事でした。
寄付がICOと同じような扱いを受けるのであれば、寄付した額(日本円換算)が取得価格になる感じですかね。

もし上のような扱いになる場合
(寄付額-売却価格*枚数)=課税対象(何れも日本円換算)
という感じでしょうか。