Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 初心者サポート
by
Anon11073
on 19/01/2018, 10:42:37 UTC
こんにちは!最近仮想通貨はじめましたものです、よろしくお願いします!

現在zaif、coincheck、DMM、GMOの取引所の登録を進めているんですが、それが終わったら初心者は何をすべきなんでしょうか?
ウォレットをPCにDLするといいのかなあ…くらいの認識なんですが、初心者がやっておいたほうがいいことってありますか?
現在、コインチェックの大塚さんが書いた本を読んで勉強中です。

質問が抽象的ではありますが、この時期にやっておいたほうがいいことがあればご教授願いたいです!
どうも、Anon11073と申します。
そうですねぇ・・・暗号通貨を始めるにあたって、特にこれをやれというのはありませんねぇ
セキュリティ対策くらいでしょうか?取引所の場合、定期的なパスワード変更、二段階認証の設定等。

また、一口にウォレットと言っても色々ありますので。
ウォレットに関しての説明はこちらを読んで頂くと良いかと。
はじめまして、Anon11073と申します。


少額取引や頻繁に売買するのであれば取引所やウェブウォレットに置いても問題無いです(ただ定期的にパスワード変更、二段階認証等の最低限のセキュリティ設定はすべきです)
もし長期投資(HODLやガチホ)のつもりであれば、別途ウォレットに入れておくのが安心安全です。

ただ、ウォレットと一口に言ってもソフトウェアウォレットウェブウォレットハードウェアウォレットペーパーウォレットと様々です。

ソフトウェアウォレットと呼ばれるものにはブロックチェーンを全てダウンロードするフルクライアント(主にコアウォレット等と呼ばれます)とライトウォレットと呼ばれる外部サーバのブロックチェーンを参照するものがあります。
フルクライアントは起動時に大量のデータのダウンロード(Bitcoinの場合、現在160GBくらい)が必要となりますが取引所が潰れたとしても自分のPCが壊れない限りコインは安全です。(PCが壊れた時の為に必ずウォレットデータが入ったファイルをバックアップを忘れずに)
ライトウォレットはウェブウォレットより安全とは言え、外部サーバを参照するのでサービスを提供するサーバが死んだら開けなくなります。(ただ、秘密開鍵さえ控えておけば他のサービスやフルクライアントを使う事で取り出せます)

ウェブウォレットはサイトに保存されたブロックチェーン、アドレスを参照します。自由度などは違いますが取引所が提供するアプリ等はこれが一番近いです。
最近は(コールドウォレット等の)セキュリティ意識の向上で少ないですが、取引所が攻撃を受けて「暗号通貨が盗まれた」という事になった時に自分のコイン等が戻って来ない可能性があります。

ハードウェアウォレットはPC等を使わず、暗号通貨専用の端末に保管する方法です。
オフラインでの保管ができるので安全性はかなり高いと言えます。下記ペーパーウォレットより取り出しが簡単なので利便性と安全性を取りたいならハードウェアウォレットが良い選択となります。

ペーパーウォレットは文字通り、紙にアドレスと秘密鍵を印刷(もしくは書き込み)する事で保管する方法です。恐らく一番安全な保管方法です。
暗号通貨に精通した知り合い(もしくは泥棒)に盗まれたり、家が火事になったりしない限り安全ですが、取り出すのが面倒くさいので利用者は殆ど居ないと思われます。


でも、初心者が何よりやった方がいいのは、暗号通貨についての知識をより深める。これに限ります。
大塚さんの本をお読みになったという事は、単純にお金を稼ぐ為だけに来た訳では無いのでしょう?

暗号通貨に対して知識をしっかり身に着けていれば、詐欺コイン等の被害に遭う可能性が低くなります。
まずはBitcoinの仕組みや成り立ちを学び、その後アルトコインについて学ぶのが良いかと思います。
他人の煽りに乗ってはいけませんよ。お金はあくまで副産物だという考えが大事なのです。

いくつかおすすめのサイトを紹介しておきますね。
bitcoin
https://bitcoin.org/ja/

weusecoins
https://www.weusecoins.com/ja/

Bitcoin日本語情報サイト
https://jpbitcoin.com/abouts