次の給料あまったら主要仮想通貨か草コインを買おうかと思います、主要仮想通貨は売らないけど草コインはある程度儲かれば売りたいですね、もちろんまだその先有望なら保持したいですが、皆さんは草コインで有望なのを保持してますか、私はXPを持ってます!
下手に草コインへ手は出さない方が良いですよ?
ボラティリティは当然高いですが、流動性が無いので売りたくても売り抜けられません。
何度も繰り返してるように、名前を言い換えてるだけで一昔前に流行った糞コイン(S○itcoin)と変わらないんです。
ただ一攫千金を狙うなら草コインは欠かせないと思います。
短期トレードの場合、流動性は重要ですが長期で伸びる草コインなら売るには困らないはずです。
もっとも長く持つということは今回のような市場崩壊リスクが付きまとうわけで生き残るコインは数少ないとは思いますけどね。
ごめんなさい、理解出来ません。
長期的な伸び代がないからこその糞コインなのでは?
一行目に一攫千金と書かれているように、短期で儲けたい人が宝くじ感覚で買うものだと思ってました。
私は糞コイン = WPやロードマップで煽っておきながら実績が無い物(若しくは二番煎じ)
と定義し、他に無いような優位性(もしくは先駆的)があって開発実績がある物と呼び分けています。
草コインの定義は本来はおっしゃる通り糞コインだったと思いますが
現在は時価総額が低く1枚あたりの価格が安いものを指す場合も多くなり、トピック主さんもそういう使い方を
してると想定しました。
なるほど、、、定義の違いですか・・・
そういう事なら可能性は無いとは言いませんが、出来れば額面単価では無く時価総額を見ることをおすすめします。
単価が安かろうが高かろうが変動率は同じです。そこを勘違いしている方が多いように思います。
そうですね。
発行枚数を考慮して総額で見ないと話になりませんね。
あとは独自性ですが、どの業界も先行者が有利とはいえ地域性やターゲットをどこに当てるかで差は埋まってしまう事も注意が必要です。
例えばVR業界ではOculusから遅れてスタートしたVIVEですがマーケットを抑えていたこと等から今や逆転している状態です。
またメンバーも豪華であればあるほど魅力があるかといえば実際はスピード感が損なわれて少数精鋭に負けることも考えられます。
どれも結果論になりますが、今のトップ銘柄の大半が年末には入れ替わっていることも大いにあり得ます。