テンプレを使わせていただく。
Q:まだ早い!この判断は早計に思いますか?
事件は既に過ぎ去ったものであり、優秀なUIや使用勝手の良いサービスを提供していた会社だけに、
再犯防止策等が確かに取られているならば今回判断は正しいものといえる。
元々マネックスは4月時点で2か月以内にサービス再開見込みである旨発表していた。
これについては金融庁と膝を突き合わせて議論しながら出た発言であると思われるため、
一部サービスの再開としては遅すぎとも言えないだろう。
Q:コインチェックのXEM扱い、出金売却はいいとして、入金購入はどうか?
上記通りの体制が整えられているならば入金や購入も問題ないだろう。
Q:「外部専門家による協力のもと技術的な安全性等の確認が完了いたしました」について、どう思う?
tactac氏の言われる通り、銀行法の適用会社(個別案件)となったわけだが、
その上で当該事実を公表しているのであれば一定程度の信頼性はあるだろう。
Q:「現時点で判明していない問題等が確認された場合、予告なく再開を見合わせることがございます」について、どう思う?
最善を尽くしたうえで予測不能な問題が生じた場合、再開しない方が良いことは勿論のため、念のための文言だろう。
Q:コインチェックが前線復帰するにはどうすればいい?そもそも無理?
ブルームバーグの報道によれば、静岡銀行が、マネックスが買収したコインチェックにつき、
将来的に安全性が確認されれば口座提携等を検討し、新たなサービスを展開する見解を示した。
既存の伝統ある銀行との提携がもし進めば、若年層以外にもすそ野が広がる余地があるだろう。
これは前線への復帰以上に、暗号通貨の普及を日本全体に広げる契機ともなるため、今後の運用を期待したい。
(CoinbaseとMUFGの連携軍と良い形で競争していって欲しい。)