ガイドが出来ている事を知りませんでした、情報ありがとうございます。
質問なのですが、StatusがGoodとなっているもので投稿が残っているものは、モデレータの方が評価はしたが削除し忘れている状態という事でしょうか?その場合はもう一度報告した方が良いのか、分かる方いましたら教えていただけると幸いです。
カテゴリを移動するようレポートしたものはStatusがGoodで投稿が残りますが、投稿削除のレポートを出してGoodで投稿が残っているものは、上のようなケースか、あるいは削除が微妙なラインと判断されたのかもしれません。
モデレータの立場から見ると、自分の担当ボードでレポートしてくれるユーザーは貴重であり、微妙なラインであっても(むしろそのような場合こそ)レポートしてもらったほうがいいはずです。
したがって明らかに間違ったレポートといった極端な場合でない限りBadを出すことは避けると思います。
実際レポートのGood / Bad / Unhandledは唯一のフィードバックですから、Badを出してレポートのモチベーションを下げてしまうよりは、レポートすること自体を評価してGoodを出すということかもしれません。
私は以前レポートのコメント欄を記入途中の段階で誤送信してしまったことがあり、その直後に記入し直してもう一度送ったのですが、そのような例が普段からよくあるのかモデレータ側で理解してもらえたようで、2通ともGoodになっていました。
さらに、Good report数に伴うバッジ導入の件を鑑みると、より慎重になる気持ちも分かります。
Metaでは
レポートの評価を巡ってスレッドが立つといった状況です。
Historyを見ればどのレポートがBadだったのか分かりますから、Badをよく出すモデレータの担当ボードでは、ユーザーは今後レポートを出すことを避けるようになる可能性があります。
モデレータとしてはレポートの数が減ると仕事が増えるわけですから、滅多なことでない限りBadは出さないという方針なのではないでしょうか。
私の場合は逆に、投稿削除のレポートを出し、その投稿が削除されたのですが、StatusがBadのものが3件あります。
他の方が先に投稿削除のレポートを出していたという状況もMetaで議論されていましたが、それにより後のレポートがBadにはなるという例は聞いたことがありません。
レポートの評価に対する関心が高まっている現状を加味すればなおさらです。
これはどのような意図なのか分かっていないですね。