Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: エアドロップの情報はどこから得ているか?
by
Unikeys
on 13/09/2018, 02:15:15 UTC
エアドロップは本当に意味があるかどうかは、いつも疑問を持っています。
実際に、期待できる結果があればいいのですが・・・
聞いた話で、ほとんどはどうにもならなかったようです。

知名度を上げるってだけならいいかもしれないね。

>実際に、期待できる結果があればいいのですが・・・
>聞いた話で、ほとんどはどうにもならなかったようです。

イナゴが集まりやすいからね~。
その中で活動してくれる人がいてくれたら儲けでしょう。

そうかもしれないですね。
でもやはりタダでトークンとか配るなんて、どうしても納得できないですね。
成功事例とかはご存知ですか?ちょっと参考にしたくて。


>でもやはりタダでトークンとか配るなんて、どうしても納得できないですね。
リスクあるかって聞かれたら無いでしょう。無から生み出したものだし。

>成功事例とかはご存知ですか?ちょっと参考にしたくて。
最初にOmiseGoとかが初めてから知名度が一気に上がったね~。

マーケティング的な意味で成功したのはTronとかじゃないかな?
あれは、CEOのtweetでかなり上がったぐらいだけど。。。

参考になるとしたらZillaプロジェクトとかじゃない?
スマホアプリ上のICOプラットフォームでアプリユーザにエアドロップ配布されたりするからユーザが増えるし。
https://smart-investlife.com/201710/what-is-zilla-black/

でも、エアドロップって配給に時間かかるからやったとしてもなかなか覚えられないですよね…
実際軟化の話題とかなれば別ですけどいつの間にかコインがあるみたいな状況になったり…

ユーザに協力を求めるものだとめんどくさいですね。。。
運営側も確認作業とか必要になるので、そこら辺の処理もスマートに出来たらいいのに・・・

>実際軟化の話題とかなれば別ですけどいつの間にかコインがあるみたいな状況になったり…
ただ配りするものにICO時の割引用トークンとかなら、興味持ってくれる人が100人1人でもいればいいってぐらいじゃないですかね?
トークンに限らず、日常のコマーシャルでも数出して万人に1人でも購入者数を増やすって感じだし。

万人に1人で影響力の強い人が興味持って宣伝してくれればかなり変わると思うけど・・・

やはり影響力のある方から宣伝してくれれば、ものすごくパワフルですよね。
ある意味でこの商品はもう勝ち!!って感じですかね。


そうそう、かといって有名人が宣伝してる詐欺とかもあるからね…
半分以上博打って感じ?こんな状況だからウォレンさんが認めないのかも…

そうですよね。有名人だからこそ詐欺に巻き込まれた事件もありましたもんね・・・
しかも、この仮想通貨界隈ではなかなか信用できる方を探すの難しいしね・・・。
正直困ったよね。