Post
Topic
Board アルトコイン
Topic OP
3DPass:実世界オブジェクトの新時代
by
Cee2
on 08/12/2024, 15:52:57 UTC
こんにちは、

これはコミュニティメンバーによる翻訳です。オリジナルのアナウンスメントスレッドはこちらで確認できます:
https://bitcointalk.org/index.php?topic=5382009.0

ウェブサイト: https://3dpass.org/
ホワイトペーパー: https://3dpass.org/3DPass_white_paper.pdf
3DPRC-2(オブジェクト・トークン化標準): https://github.com/3Dpass/whitepaper/blob/main/3DPRC-2.md#3dprc-2

「私は再現可能なパスワードを、実際の物体をシードデータとして利用して作成する方法を探していました。その過程で、もっと強力なもの、つまり実世界および仮想オブジェクトをトークン化する手段を発見したのです。これにより、世界中で数兆規模の取引に道を開く可能性があります。」 – PaulS

実世界のオブジェクトをインターネット上のデジタル空間に活用!

ブロックチェーンがスタートして以来、何百ものコインがトークン発行やスマートコントラクトを提供し、広範な採用を目指して市場に登場してきました。しかし、これまでに発行されたトークンの99%は、実際のモノやサービスと紐づいていないデジタル資産(法定通貨、株式、オファーなど)に裏付けられているに過ぎません。ここにアプリケーション上の問題が存在します。現実世界では、大半の取引は物理的なオブジェクトや、それに関連したサービスに関わっているからです。

より深く掘り下げると、実世界のオブジェクトをデジタル化することが、世界中で行われる数兆件のP2P取引にアクセスする鍵であることが明らかになります。要は、実物をデジタル資産に変換し、誰もがいつでもそのオブジェクトの真正性を検証できるようにすればよいのです。仮想空間(ゲーム、メタバースなど)でも、初期データの抽出方法が異なるだけで、同様の手法が機能します。

一見すると、この問題は極めて難しそうに見えますが、多くの例が急速に前進しています。例えば、顔認証技術、多数の機械学習プロジェクト、NFT、メタバースなど。なぜ形状認識にこれほど注目が集まるのでしょうか?それは、形状こそがあらゆる3Dオブジェクトの根幹となる特性だからです。形状が特定できれば、重量、密度、所有者の生体情報など他の特性を追加し、複数の要素から確実にオブジェクト全体を識別できます。

全ての種類のオブジェクトを「安定した形状を持つ固体オブジェクト」という共通のタイプに還元できるとしたらどうでしょう?このようにすれば、宝石、車両、家電製品、不動産、美術品、宝飾品など、現実世界で取引される多種多様なもののデジタル変換問題を簡略化できます。さらに、実物オブジェクトに基づいてパスワードを生成・復元する手法も得られます。この課題は解決可能に見えます。グローバルなデジタルトランスフォーメーション問題の解決に意欲的な開発者、投資家、エバンジェリストの皆様、ぜひご参加いただき、ブロックチェーン世界を「現実的」なものへ変革しましょう。

3DPassはオープンソースの分散型P2Pプラットフォームで、レイヤー1ブロックチェーンとして機能します。このネットワークのノードはオブジェクト(アセット)のコピーを防ぎ、「唯一無二のもの」の台帳として機能します。ファイル内のドット1つ、ピクセル1つ、バイト1つでも変更があれば識別可能です。

2019年初頭以来、私たちは実世界のオブジェクトをデジタル化する難題に取り組んできました。最初の3D形状認識アルゴリズム「Grid2d」はMichael Coによって2020年に提案され、現在は3DPassネットワークのコンセンサス「Proof of Scan」の基盤となっています。3DPassの主なアイデアは、人々が実世界のオブジェクトをデジタル空間(スマートコントラクトや取引)で活用し、その恩恵を最大限享受できるようにすることです。

新たな認識・デジタル変換アルゴリズムを開発・実装することで、分散型ブロックチェーンのデジタル空間と、現実世界で行われる莫大な取引との間に橋をかけています。3DPassによって変換された各オブジェクトは、HASH IDと呼ばれる固有で安定したIDを持ち、それによって認識可能です。ネットワーク維持や問題解決にユーザーを動機づけるため、3DP Coinという暗号通貨も存在し、ユーザー資産に関するトランザクションにはこれが必要になります。

HASH IDと従来型NFTの比較:
従来のスマートコントラクト(NFT)は、現実の何かに直接結びついていないため、いわば「宙ぶらりん」の状態です。
このHASH IDによる持続可能なアイデンティティと一般的なNFTとの違いについてはこちらをご覧ください: https://3dpass.org/features#recognition-hash-id-case

何が認識可能か?
3Dオブジェクト、2Dオブジェクト(絵画)、2D指紋、顔認証、音声、メロディー、電波信号、要は機械処理で認識可能なあらゆるものです。自由にご参加ください。

チーム:
   •   PaulS – 発明者・創設者(16年以上の経験、複数のスタートアップ運営、成功事例あり)
   •   Michael Co – コア開発者 (C++, Rust), 共同創設者 (10年以上の経験)
   •   tvc.Micle – フロントエンド開発者, 共同創設者 (10年以上の経験)

リンク:
SOLOマイニングの始め方: https://3dpass.org/mainnet#linux-mac
バリデーターの設定方法: https://3dpass.org/mainnet#validator
Web3ウォレット: https://wallet.3dpass.org/
Androidウォレット: https://github.com/3Dpass/threedpass/releases, https://play.google.com/store/apps/details?id=com.threedpass.wallet
ブロックチェーンエクスプローラー: https://3dpscan.io/
テレメトリーサーバー: https://telemetry.3dpscan.io/
マイナー情報ボード: https://www.3dpassmining.info
ブロックエクスプローラーAPI: https://explorer-api.3dpass.org/graphql/
ネットワーク情報API: https://prod-api.3dpscan.io:4000/api-docs/

Proof of Scanプロトコル: https://3dpass.org/proof-of-scan
Grid2d認識アルゴリズム説明: https://3dpass.org/grid2d
GitHub: https://github.com/3Dpass

取引所:
   •   MEXC: P3D/USDT https://www.mexc.com/exchange/P3D_USDT
   •   Xeggex:
P3D/USDT https://xeggex.com/market/P3D_USDT
P3D/BTC https://xeggex.com/market/P3D_BTC
   •   Coinex: P3D/USDT https://www.coinex.com/en/exchange/p3d-usdt
   •   組み込みDEXモジュール:
P3D/USDT https://swap.3dpscan.io

ユースケース: https://3dpass.org/community#use-cases

マーケットキャップ関連リンク:
https://coinmarketcap.com/currencies/3dpass/
https://www.coingecko.com/en/coins/3dpass
https://www.livecoinwatch.com/price/3DPassCoin-P3D
https://coinpaprika.com/coin/p3d-3dpass-coin/
https://coincodex.com/crypto/3dpass/

ロードマップ: https://3dpass.org/coin#2024

3DPassコイン
コイン名: 3DPass coin
単位: P3D
総供給量: 1,000,000,000 P3D
マイニング: 可能 (Grid2d 3Dオブジェクト形状認識アルゴリズムに基づくProof of Scan)
スピード: 1ブロックあたり60秒目標
スマートコントラクト: 有 (Rust, ink)
Web3: 対応
オフチェーンストレージ: IPFS
分散性: 分散型
分配: プライベートセール: 6%; マイニング: 72.9%; マーケティング: 11%; チーム: 10.1%; テストネット報酬: 5.7% (2022年10月25日配布済み)
詳細: https://3dpass.org/coin#distribution

コミュニティリソース:
Discord: https://discord.com/invite/u24WkXcwug
Telegramチャンネル: https://t.me/threedpass_updates
Telegramチャット: https://t.me/pass3d
Twitter: https://twitter.com/3Dpass_genesis
Medium: https://3dpass.medium.com/
https://3dpass.org/community#resources

E-mail: partnership@3dpass.org