Search content
Sort by

Showing 9 of 9 results by FusRoDah
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 06/10/2017, 00:09:41 UTC
airdropのためにはツイッターでフォロワー100人以上必要とか、ツイッター苦手な人間からすると大変ですね…

どなたかよろしければフォローしあいませんか??


過去ログで教えていただいた場所ですが
https://bitcointalk.org/index.php?topic=1371002
こちらが相互フォローの板みたいです
よかったら利用してみてください

返信遅れて申し訳ないです
そんなのがあるんですね
試して見ます
ありがとう Smiley
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 04/10/2017, 03:30:02 UTC
airdropのためにはツイッターでフォロワー100人以上必要とか、ツイッター苦手な人間からすると大変ですね…

どなたかよろしければフォローしあいませんか??
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 01/10/2017, 15:39:13 UTC
coincheck使ってるけど未登録なのが怖くてbitbankに移動笑
bitbankに何もないことを祈る
コインチェックは既に登録申請済みでそれも受理されておりますので大丈夫ですよ。
審査中の間も問題なく営業を続けることができます。

そうでしたか!
情報弱者で申し訳ない…
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 01/10/2017, 14:23:34 UTC
coincheck使ってるけど未登録なのが怖くてbitbankに移動笑
bitbankに何もないことを祈る
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 29/09/2017, 23:01:01 UTC
みなさまのハードウェアウォレットの使用率ってどのくらいなんでしょう?

常識レベルなんでしょうか?
色々調べてると扱いが難しいようで使えずにいます
使用されてる方がいましたらどんな感じか教えていただけませんでしょうか

私はLedger nano Sを使っています。保管できる通貨に制限があるので全てとはいきませんが、保管できる通貨はハードウォレットに移してあります。
初期設定とバックアップの仕方が少し特殊なので戸惑うかもしれませんが、色々なサイトにまとめてあるので慣れてしまえば使いやすい上に安心感がありますよ。
Ledger nano Sの使い方としては、本体にアプリという形で各ウォレットをインストールするだけです。その後は、ウォレットを使用するときにUSBケーブルで
PCに接続→初期設定の時に決めた4~8桁の暗証番号を本体のボタンで入力してロックを解除→本体の操作で使用するウォレットを選択→PCでもアプリを立ち上げる
→PCの画面で出金の操作→本体のボタンで認証→送金、という流れです。入金の際は、今まで通り自分のアドレスに送金すればOKです。
情報ありがとうございます
数枚送って試してみます

色々調べていると、購入場所によってはウィルスが仕込まれてる場合がある言う記事を見かけますが、アマゾンやで販売しているものは全て正規品なのでしょうか?

Ledger nano sは業者名が公式サイトにのってます。
https://www.ledgerwallet.com/retailers
とはいえ公式から直接買うのが余計な心配もなくていいと思いますが。

私はAmazonのprime指定になっているお店から購入し、初期化してから使用していますが今のところ問題ありません。
心配ならばaposimzさんの仰るように、公式サイトから直接購入するのが良いかと思います。フランス?から送られてきますので時間は
かかりますが安心ですね。

追記
 内部を見ることによって正規品かどうかの確認が出来る様ですが、自己責任で行うようにとの事です。(公式サイトより)
https://ledger.groovehq.com/knowledge_base/topics/how-to-verify-the-security-integrity-of-my-nano-s
ありがとうございます Smiley
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 29/09/2017, 13:27:41 UTC
みなさまのハードウェアウォレットの使用率ってどのくらいなんでしょう?

常識レベルなんでしょうか?
色々調べてると扱いが難しいようで使えずにいます
使用されてる方がいましたらどんな感じか教えていただけませんでしょうか

私はLedger nano Sを使っています。保管できる通貨に制限があるので全てとはいきませんが、保管できる通貨はハードウォレットに移してあります。
初期設定とバックアップの仕方が少し特殊なので戸惑うかもしれませんが、色々なサイトにまとめてあるので慣れてしまえば使いやすい上に安心感がありますよ。
Ledger nano Sの使い方としては、本体にアプリという形で各ウォレットをインストールするだけです。その後は、ウォレットを使用するときにUSBケーブルで
PCに接続→初期設定の時に決めた4~8桁の暗証番号を本体のボタンで入力してロックを解除→本体の操作で使用するウォレットを選択→PCでもアプリを立ち上げる
→PCの画面で出金の操作→本体のボタンで認証→送金、という流れです。入金の際は、今まで通り自分のアドレスに送金すればOKです。
情報ありがとうございます
数枚送って試してみます

色々調べていると、購入場所によってはウィルスが仕込まれてる場合がある言う記事を見かけますが、アマゾンやで販売しているものは全て正規品なのでしょうか?

Ledger nano sは業者名が公式サイトにのってます。
https://www.ledgerwallet.com/retailers
とはいえ公式から直接買うのが余計な心配もなくていいと思いますが。


ご親切にありがとうございました Smiley
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 29/09/2017, 04:00:24 UTC
みなさまのハードウェアウォレットの使用率ってどのくらいなんでしょう?

常識レベルなんでしょうか?
色々調べてると扱いが難しいようで使えずにいます
使用されてる方がいましたらどんな感じか教えていただけませんでしょうか

私はLedger nano Sを使っています。保管できる通貨に制限があるので全てとはいきませんが、保管できる通貨はハードウォレットに移してあります。
初期設定とバックアップの仕方が少し特殊なので戸惑うかもしれませんが、色々なサイトにまとめてあるので慣れてしまえば使いやすい上に安心感がありますよ。
Ledger nano Sの使い方としては、本体にアプリという形で各ウォレットをインストールするだけです。その後は、ウォレットを使用するときにUSBケーブルで
PCに接続→初期設定の時に決めた4~8桁の暗証番号を本体のボタンで入力してロックを解除→本体の操作で使用するウォレットを選択→PCでもアプリを立ち上げる
→PCの画面で出金の操作→本体のボタンで認証→送金、という流れです。入金の際は、今まで通り自分のアドレスに送金すればOKです。
情報ありがとうございます
数枚送って試してみます

色々調べていると、購入場所によってはウィルスが仕込まれてる場合がある言う記事を見かけますが、アマゾンやで販売しているものは全て正規品なのでしょうか?
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 29/09/2017, 00:10:40 UTC
みなさまのハードウェアウォレットの使用率ってどのくらいなんでしょう?

常識レベルなんでしょうか?
色々調べてると扱いが難しいようで使えずにいます
使用されてる方がいましたらどんな感じか教えていただけませんでしょうか
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
FusRoDah
on 28/09/2017, 13:56:26 UTC
皆様よろしくお願いいたします

日本ではまだ仮想通貨の知名度が低いですが、盛り上げていきましょう Smiley