Search content
Sort by

Showing 20 of 256 results by akisue2
Post
Topic
Board Mining (Altcoins)
Re:
by
akisue2
on 10/07/2021, 21:46:25 UTC
The new beta version is finally ready. You can download PhoenixMiner 5.7a from here:

PhoenixMiner_5.7a_Windows.zip (GitHub)
PhoenixMiner_5.7a_Linux.tar.gz (GitHub)



The new features in this release are:

  • Added lock core clock
  • The problem with the missing GPU temperatures on Nvidia GPUs is fixed
  • Added native kernels for AMD RX6700 GPUs. These are faster than the generic kernels and produce a lot less stale shares
  • Increase the max supported DAG epoch to 550 (should be enough to about Jan 2023)
  • Full support for setting clocks, fan speeds, voltages, and memory timings of AMD RX6900/6800/6700 cards
  • The specific hashrate is now shown in the form of kilo hashes per joule (kH/J). Example: if a GPU has hashrate of 30 MH/s with 100W power usage, the specific hashrate is 300 kH/J
  • Added new command-line parameters -ttj and -ttmem, allowing automatic fan speed control based on GPU hotspot (junction), and memory temperatures respectively. Example: -ttmem 83 will keep the GPU memory temperature at or bellow 83C by increasing the fan speed as necessary. These parameters can be combined with -tt, as well as with each other. These options are supported only on AMD GPUs that report junction and memory temperatures
  • Added new command-line parameters -tmaxj and -tmaxmem, allowing to decrease the GPU usage when the GPU hotspot (junction), or GPU memory temperatures are above the specified thresholds. These options are supported only on AMD GPUs that report junction and memory temperatures
  • Added support for AMD Windows drivers 21.3.2, and 21.3.1
  • Added support for AMD Linux drivers 20.50.x. Use this drivers only if you have Polaris or older GPUs, or the latest RX6x000 GPUs. WARNING: Vega, Radeon VII, and Navi GPUs won't work with these drivers!
  • Turn off the zero fan feature on AMD cards whenever a fixed fan speed is used (e.g. -tt -40), or when an auto fan with min fan speed is used (e.g. -tt 63 -minfan 35). To disable this feature, add -fanstop 1 command-line parameter
  • When -mcdag 1 is specified under Linux, the miner will not wait for the daggen.sh script to finish before starting to generate the DAGs. Instead it will for a fixed 7 seconds. This allows you to do all the following in the daggen.sh: turn off the overclocking of Nvidia GPUs, sleep for 30-60 seconds to allow time for DAG generation, and then re-apply the overclocking of the Nvidia GPUs
  • Other small improvements and fixes

The support for -ttj, -ttmem, -tmaxj, and -tmaxmem for Nvidia 3090 and 3080 GPUs is not yet ready for release. We hope to have it ready for the final 5.7 release.

For more robust integrity check, you can use our GPG public key, which was verifyed with ETH transaction from our main devfee account as explained here: https://bitcointalk.org/index.php?topic=2647654.msg56755869#msg56755869.

Please let us know if you have any problems or questions related to PhoenixMiner 5.7a.
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 30/01/2018, 05:40:04 UTC
BLUEが新しい取引所に上場が決まったみたいで、上場費用の寄付を集めてますね(ソース:公式テレグラム)
数週間後に上場する予定で、今上場している取引所の10倍以上のところに決まったようです。
今上場している取引所がCoinExchangeなので、その10倍の取引量はKucoinクラスでしょうか。

前回のCoinExchnage上場の時も寄付を募ってて、大きく値上がりしましたが、今回はどうなるんでしょうね。
前回は確か上場の数週間前に寄付を募り始めて12月1日頃に上場しましたが、その間で値段が最大10倍くらいになってました。
また、2月8日にはプロダクト(Blueウォレット)のアップデートも予定されているので、合わせて期待したいです。
それは嬉しい情報ですね、ここのところ静かたったので何かあるのかなとは思ってましたが、この前のような盛り上がりを
期待したいですね。
バイナンス上場とかだったら、凄まじいことになりそうですね

昨日から寄付を集め始めて、もう半分以上集まったので、このペースなら問題なく上場できそうですね。
寄付するとBLUEのホームページにサポーターとして名前を載せてくれるそうです。

ちなみに、公式ツイッターによるとDiscordはじめたり、Jaxxの不備を指摘したりしてますね。
Jaxxとは平和的に解決できたみたいで、Jaxxはリツイートもしてくれてますね。
Jaxx開発陣の懐の深さに好感が持てます。
Post
Topic
Board アルトコイン
Re: 保険系暗号通貨総合【IXT】【FDX】【IPL】等
by
akisue2
on 29/01/2018, 19:44:17 UTC
IXTマスターノード化を検討しているみたいですね。
あまり技術的なことは詳しくないのですが、何かIXTにとってメリット(特に普及や実用化にあたってのメリット)があるのでしょうか。
一定数以上持ってるホルダーがマスターノードを建てることができ高い利益を貰える、というのは分かったのですが。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 29/01/2018, 14:07:02 UTC
BLUEが新しい取引所に上場が決まったみたいで、上場費用の寄付を集めてますね(ソース:公式テレグラム)
数週間後に上場する予定で、今上場している取引所の10倍以上のところに決まったようです。
今上場している取引所がCoinExchangeなので、その10倍の取引量はKucoinクラスでしょうか。

前回のCoinExchnage上場の時も寄付を募ってて、大きく値上がりしましたが、今回はどうなるんでしょうね。
前回は確か上場の数週間前に寄付を募り始めて12月1日頃に上場しましたが、その間で値段が最大10倍くらいになってました。
また、2月8日にはプロダクト(Blueウォレット)のアップデートも予定されているので、合わせて期待したいです。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 28/01/2018, 14:19:05 UTC
Redvolutionが日本語テレグラムを開設するために、日本語のできる管理者を募集しているようです。
このコインは、元々BTCREDという名前だったのがスワップ&リブランディングしたコインでした。
エアドロップを長く続けている人には聞き覚えのある人も多いんじゃないでしょうか。

テレグラムチャンネル自体はできてるので、良かったら参加してみてください。
今の所日本人参加者が私だけみたいで英語で話されてますが、気にせずドンドン日本語で書き込んでいいと思います。
しかし、日本語チャンネルを作ってくれるのは、日本市場のことも考えてくれてる感じで、日本人としてとても嬉しいですね。
https://t.me/RedvolutionJapan

https://bitcointalk.org/index.php?topic=2833454.0
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 27/01/2018, 07:05:44 UTC
皆さん、Merit 使ってますか?
貰った分3つ送ったらなくなったんですが?
こんなのでSr. Memberになるまで150個とか、何年々掛かることやら。
獲得したMeritと送るためのsMeritは別々のものだと理解しています。
ランクアップが恐ろしく困難になったことは完全に同意です。

ランクアップかなり厳しいですね。
来週ぐらいにランクアップ予定だったのに、一気に遠のきました。
一方で、ランクアップのメリットがほとんど感じられなくなっていたので、逆にちょうどいい区切り時かなとも思っています。
恐らく価値のないランクアップ目的の書き込みが増えたことへの対策なのでしょうが、この対応が良かったのか個人的には疑問を感じます。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Merits 1 from 1 user
Re: エアドロップ情報
by
akisue2
on 27/01/2018, 02:09:37 UTC
⭐ Merited by sncc (1)
googleドキュメント使っている所は怪しいのが多いというのを何処かで読んだことあるのですが、そうゆう傾向があるのでしょうか?
Googleドキュメントは無料で誰でも使えますし、技術的な知識は一切必要なく、基本的なパソコンの使い方さえ知っていればド素人でも小学生くらいの子供でも作れます。
これを使っているから怪しいとは決めつけられませんが、少なくとも、そのプロジェクト(または個人)には、お金も技術もない事は間違いないでしょう。
ましてや、そのフォームの中に'Donation'(お金ちょーだい)と書いてあれば、お察しです。

airdrop 危険度
・寄付がある -90
※欺罔しようとしています
・次ページがあり次ページがDonation -50
※欺罔しようとしています
・TwitterやFacebook,テレグラムへの登録が多い -30
・アフィリエイトプログラムに乗っている -80
※Binance登録など。エアドロップする気無し
・webサイトがない -30
※プロジェクトが不安
・秘密鍵を求められる -100
※絶対に駄目

-100を超えたら危険だと思います。



Webサイトあっても中身内のありますしね。

私も上の-30の項目以外は、1個でもあったら参加しないことにしてますね。
それに加えて、私は次の項目で総合的に参加すべきかどうかを決めています。
少し前は時間があったのでひたすら参加していたのですが、時間がなくなったので有望なものだけに絞るようにしてます。

<加点項目>
・独自ウェブサイトでMEWアドレス等を送付するタイプ
・テレグラムボットを利用
・求められる入力情報が少ない
・しっかりとした動画がある
・開発者の情報がサイトに記入してある

<減点項目>
・コイン名がふざけている、またはパクリ


加点項目がしっかりしたところはある程度までは値段がつく可能性が高い気がしています。
ただ、本当に大きく上がるコインは、もっと怪しい所にあるような気もしていて、悩ましいです。
エアドロップだけで100万円超えたBLUEは、もともとEthereum Blueというパクリ名、開発者情報なし、Googleフォームと怪しさ満点でしたし。



Post
Topic
Board アルトコイン
Re: 保険系暗号通貨総合【IXT】【FDX】【IPL】等
by
akisue2
on 23/01/2018, 15:00:44 UTC
 公式テレグラムによるとIXTが1月27日にQryptosに上場するみたいですね。トップページの情報更新お願いします。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 22/01/2018, 10:36:41 UTC
質問です。
最近急にインフルエンサーの方々がエアドロップに言及し始めた気がするのですが、何か理由があるのでしょうか。
エアドロップ自体だいぶ前からありますし、古株の方々からすれば爆発的に儲かるという訳ではない(運良ければ1件数十万円程度)ですし、不思議な流れな気がしてます。
Post
Topic
Board アルトコイン
Re: 保険系暗号通貨総合【IXT】【FDX】【IPL】
by
akisue2
on 19/01/2018, 15:47:24 UTC
この3つの保険coinを勉強してみるかな。
これら3つの保険はそれぞれメインターゲットが異なるため良い勉強になるかと。 Cheesy
保険市場は大変規模が大きいため、2018年はこれら以外にも注目される保険系通貨が出現するかと思います。
将来の通貨選定にあたってのベースにもなるかもしれませんね!
そうですねぇ・・・
個人的に推してるMinexCoin(MNX)にも保険機能の追加が計画されています。まだ計画段階なので詳細は無いですが・・・
保険機能に特化した暗号通貨ではありませんが、今後の動きが気になりますね。


Minex Systems
https://minexsystems.com/
なるほど。
確かにメインではないものの保険機能を備えた通貨もありますね。
有名な通貨としてはAugur(REP)とかかな?
MNXも決済システムとして今後需要がありそうですね Cheesy

Augur(REP)を調べてみたんですが、自分が近い未来に病気にかかることに賭けることで、保険的な機能を果たすということですね。法律の壁が大きそうな印象です。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 19/01/2018, 10:06:54 UTC
NEETCOINが上場したみたいですね。

まさか上場までいくとは
取引所が増えるといいですね
初めて知りました!有難うございます! Cheesy
NEETCOIN期待しています。
既に支払に使用した方もいらっしゃるようで、扱う取引所が増えてもっと広まれば良いですね。
XPも支払システムが出来るようで、仮想通貨がもっと身近になれば良いのにな。
今年は実需の年になることを祈ります。

運営が色々企画しているのでその時の価値の裏打ちになってくれたらと思いますね
今マスコットキャラの募集コンテストもやってますし、今の価値だと採用されるとかなりの価値のコインが貰えるのでそっちも盛り上がって欲しいです
この板見る方で絵心あれば是非参加してみてはw
第1Qで上場を目指すとは言っていましたが、早かったですよね。
フランスのCoinhouseという取引所ですが、運営からはGOXもあり得るから
自己責任でやってねと言う案内があって笑った🤭

しかし、仮想通貨の世界は何から何まで違いますよね。
企業の上場と比べる事すら意味がない程ですよね。
Coinhouse…聞いたことない取引所ですねぇ
Neetcoinは一応貰いましたが、PoSなのであまり期待してません…
neetcoin興味はすごくあって惹かれてます。買おうかな。
もしかしてニートなんですか?すみません
うわ上場したんですね!
全体的に下げが来てから
全然仮想通貨の情報収集してなかったので
びっくりです!
ガチホしますよ~ Grin

NEETCOIN、展開早いですね。
ここでも度々話題になってましたし、ホルダー多そうですね。
コミュニティの単純な人数が大きな武器になることをXPで学んだので、これからに期待です。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 14/01/2018, 11:47:07 UTC
皆さんは仮想通貨でどのように利益を出していますか?
私は時期が悪く高値をつかんでしまいガチホを続けている状態で
今のところ利益より損失が大きいです。
やはり利益を出すには上がったら売って下がったら買うを駆使
しなければならないのでしょうか?

まず私は自分が短期取引と中長期取引のどっちが合ってるかが大事と思ってます。
短期だと感情に流されがちなのでファンダメンタル調べてガチホです。
高値づかみもよくありますが、ファンダメンタルを信じられるならガチホします。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 13/01/2018, 01:23:20 UTC
IXTがnext.exchangeへの上場が決まって上がってますね。
Etherdeltaを除くと、約半年ぶりにしてやっと3つ目の上場。

ご存知の方も多いと思いますが、next.exchangeはユーザー投票で上場するコインを決めます。
今までIXTは開発や顧客獲得に力を入れていた分こういう投票に弱かったのですが、ここ1ヶ月くらいで急速にコミュニティーが強くなってきました(日本語テレグラムだけで1400人以上になってます)。
また次の上場投票に動いてるみたいなので、これからが楽しみですね。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: エアドロップ情報
by
akisue2
on 12/01/2018, 11:39:16 UTC
エアドロップで実際に送金されてきた場合の報告もこちらのスレで良いのでしょうか?
無事に送金されてきた方の銘柄情報もいただければありがたいです。
はい。エアドロップに関連する話題ならなんでもOKです。
ただ、これは禁止とかではないしお願いするわけでもないのですが、あくまで個人的な意見として、エアドロップで貰ったコインが何十万円になった!とかそういう自慢話しみたいな投稿はちょっとどうかなって思いますね。気持ちはよく分かるんですけどね。

いろんな意見ありますね!

個人的には、エアドロップで値段が上がった話は知りたいですね。
エアドロップで上がったコインを買うとわりとその後上がりやすいので(ホルダーの握力が強いから?)
ただ、エアドロップ情報を求める人が多いエアドロップ板でする話かというと微妙ですね。
雑談なり総合なりでするのが無難かもしれません。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: NEWbieの人がひたすら書き込むスレ
by
akisue2
on 10/01/2018, 14:44:26 UTC
がんばってランク上げます
こんにちは!
もしかして、IXTのホルダーの方ですか?
私は狙っていたのですが、最近値上がりして買うタイミングを逃してしまいました。
今度一緒にIXT煽りしましょうか?

今日はこのスレを立てたり修正したりで大変でした。
今日は3回も投稿したのでこれでしばらく投稿は控える予定です。

私のACTIVITYは84で今止まっています。POSTSは88で永遠に上がりますが
ACTIVITYは1月17日9時以降にならないと上がらないためです。
もう有効投稿数がさちっているために控えるということです。
 IXTさんも1月17日9時までに14投稿(POSTS 14=ACTIVITY14)にすることをおすすめします。14あるかないかないかで次のステージに行けるかどうか決まるためです。
もし質問があれば書き込みしてください。投稿は1月17日までしませんが、この投稿に修正して書き込みします。
ちなみにACTIVITY UPは毎時15分に切り上がります。10時15分、11時15分。。。。
この前に投稿しておくとこの時間にACTIVITY UPします。

過度な煽りはBAN対象になる可能性がありますので、程々にお願いします・・・

私もIXTホルダー(ポートフォリオの半分以上がIXT)ですけど、IXTはかなり真面目に着々とやってるプロジェクトなので煽らないで欲しいです。。。
コミュニティーも真剣にIXTの未来を考えている方が多いですし将来性もかなり高いコインなので、短期的な値上がりの為に煽るよりも、長期的に支持してくれるファンに増えて欲しいです。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 10/01/2018, 04:42:56 UTC
BLUEのグループ凄いなぁ。
事の真贋は分からないけど顧客に安心感は与えたよね Shocked
そら価格も上がるよ。
MyEther公式が完全否定してるのでどうなんでしょうね。
BLUE今回は完全敗北ですね
なのに、来週どこかに上場だから価格はどんどん上がる・・
ある意味、炎上マーケティング成功なんですかね
MyEther側は完全否定の
かなり怒ってるようですけどね。
自分もちょっとログインを躊躇してます。

https://www.reddit.com/r/CryptoCurrency/comments/7p61hx/myetherwallet_compromised_blue_team_announcing/

フェイクとする投稿がありますね

真偽のほどはわかりませんが、二の足は踏まざるを得ないですよね。metamaskを利用している場合、ブロックしてくれるという記事は見ましたが。。

両者の主張が対立している以上、BLUEの主張に確証がないのと同様にMEWの完全否定にも確証がないですね。
事実に基づく早期解決を願います。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 09/01/2018, 14:47:43 UTC
MyEtherWalletに脆弱性が発見されたみたいですね。
安全が確認されるまでMEWにアクセスしないほうが良さそうです。

ちなみに、今回脆弱性を発見したのはまたBLUEのチームでした。
BLUEまた値上がりしてますけど、時価総額とこの将来性がまだまだ釣り合ってないですね。

https://twitter.com/EthereumBlue/status/950653573121048576


<これまでBLUEチームが発見したもの>

・EtherDeltaの脆弱性
・Tron、BTCREDなどのコードの脆弱性
・MyEtherWalletの脆弱性 New!
BLUE本当に凄いですね
エアドロでいただいて初めて価値がついたのがBLUEでした
記念に取っておこうとおもっていましたが、
これだけ値段が上がると考えてしまいますね。
でも、ブルーチームのすごさを教えていただいたので
ホールドします。

値上がりもすごいですけど、BLUEのプロジェクトは調べれば調べるほどファンになりますよ!

色んなインタビューを読むと、仮想通貨業界のスキャムや詐欺が横行している現状をどうにかしたい!というBLUEの熱い想いが伝わってきます。
お金儲けに走るプロジェクトが多い中で、まさに理想的な起業家精神です。

HPを見てもらえば分かると思いますが、BLUEのチームはみんな匿名です。
何故かというと、スキャムを暴いていくというBLUEのプロジェクト上、それを邪魔に思った詐欺グループなどに殺されるリスクがあるからです。
(実際、脆弱性を暴かれたコインや取引所には相当嫌な顔をされてると思います)
しかし、そうしたリスクを負ってでも理想を実現しようとする姿には、本気度を感じます。

実際、プロジェクトが形になれば、現在の仮想通貨参加者がほぼ全員使っているMyEtherWalletやMetamaskに取って代わり、スキャムや詐欺が激減し、初心者も参加しやすい市場になります。
そうなれば、仮想通貨市場全体が一層広がる足がかりになるでしょう。
値上がり云々は抜きにして、本当にBLUEのプロジェクトは成功して欲しいです。


で、そんなBLUEがぐでたまやリラックマのようなゆるキャラを募集しているようですよ。
採用されると$1,000相当のBLUEかETHが貰えるそうです。
https://www.reddit.com/r/BlueCrypto/comments/7owpn0/1000_for_cute_simplisic_blue_mascot_design_contest/

開発チームの一人の奥さんが日本人みたいな書き込みがありましたけど、その影響もあるのでしょうか。
テレグラムで「Japanese Cute Character求む!」みたいなアナウンスを見たとき、一瞬笑ってしまいました笑
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 09/01/2018, 14:26:15 UTC
そういえば、公認会計士や税理士の方って仮想通貨に投資できるんですか?
普通に出来ると思います。

通常の株取引の場合、公認会計士や税理士に限らず、金融商品取引法のインサイダー取引に該当するならできません。
また、インサイダー取引を未然に防ぐため、それぞれ所属する事務所が株取引自体を禁止したり申請制にしたりするケースがあります。

しかし、仮想通貨の場合、そもそも金融商品取引法の対象でないため、インサイダー取引という概念が存在しないので、普通に取引できると思います。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 09/01/2018, 12:51:57 UTC
MyEtherWalletに脆弱性が発見されたみたいですね。
安全が確認されるまでMEWにアクセスしないほうが良さそうです。

ちなみに、今回脆弱性を発見したのはまたBLUEのチームでした。
BLUEまた値上がりしてますけど、時価総額とこの将来性がまだまだ釣り合ってないですね。

https://twitter.com/EthereumBlue/status/950653573121048576


<これまでBLUEチームが発見したもの>

・EtherDeltaの脆弱性
・Tron、BTCREDなどのコードの脆弱性
・MyEtherWalletの脆弱性 New!
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
akisue2
on 08/01/2018, 12:16:55 UTC
BLUEがまた上がってますね。
5日前の底から約3倍です。

今日発表のブルーウォレットに加えて、

1)0xプロジェクトとの提携
2)新しい取引所への上場

を発表していますね。
どこの取引所か明言はしていませんが、前々日のインターネットラジオで
リーダーのUni Bankerが「トップ10の取引所と上場に向けた話し合いをしている」と発言したので、
大手への上場の可能性が高いでしょうね。

材料のある草コインがどんどん値上がりしていますし、BLUEの将来性を考えるとまだまだ安い気がしますね。
CMCもまだ300位台ですし。