Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
machamizu
on 19/11/2017, 12:09:55 UTC
質問があります。詳しい方がいたら教えて頂きたいです。
MyEtherWalletのアカウントを削除したいのですがどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
MyEtherWalletはご自身で所有されているJSONファイル+パスワード、または、Private Keyによって解錠するウォレットです。
よって、JSONファイルとPrivate Keyを削除してしまえば二度とそのウォレットにはアクセスすることが出来なくなります。
OSがWindowsの場合、JSONファイルは初期設定で%APPDATA%\Ethereumに保存されています。
返信ありがとうございます。JSONファイルとPrivate Keyを削除すればそのウォレットにアクセスできなくなるのですね。
その場合ウォレットに保管してあるイーサやトークンはどういった扱いになるのでしょうか?アクセスできなくなったとしても、自分の保有資産として扱われることのなるのでしょうか?それとも放棄したという扱いになるのでしょうか?もしわかる方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

直接的な回答ではないのですが、現時点では仮想通貨に所有権はなさそうですね
「ビットコイン 所有権」等で検索してみるといろいろ情報が出てきますが

ビットコインは差押えができない?所有権は認められるのか?
http://www.fina-sol.com/news/106446.html

なんか参考になるかも?です
情報ありがとうございます!
強制執行や差し押さえは出来ないという事ですが、税金の問題はどうなんでしょうかね・・
アクセス出来ないウォレットも資産としてカウントされるとした場合、納税の必要性が生じる事になりますよね。
また、現行法では仮想通貨は差し押さえできないかもしれませんが、結局その同等額を他の所有物から支払う(差し押さえられる)事になるかと思います。
現実的に考えて、アクセス出来ないウォレットを資産として扱うとは思えませんが、本当にアクセス出来ない事を証明するのも難しいのかなと思います。
原則として過去の出来事に関して新しく出来た刑法が適用されることはありませんが、知らないうちに脱税してしまっていた、となる事が起こり得る状態ですので
早く明確な基準を出してもらいたいですね。