Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
machamizu
on 22/11/2017, 14:30:15 UTC
マイナーの方々への情報です。
明日からマイニングの始まる STRAKS という新コインがあります。
マイニングは初期の段階が一番掘れるので興味のある方は是非!

[ANN] STRAKS - Decentralised, Open Source, Community Driven Digital Currency
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2433318.0
ありがとうございます!
やってみます! Smiley

私もPool経由で掘り始めてみました。
数秒おきに発見しているが、ほとんど発見とみなされていないようだ


今立ち上がっているプールは古いアルゴリズムで動いていて、新アルゴに切り替わったみたいですね
CPUのソロ掘りしかできないみたいです

[ANN] STRAKS - Decentralised, Open Source, Community Driven Digital Currency
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2433318.0
やdiscordにやり方が載っていますが
qtでデーモンを動かしてstraks-cliで掘るか、
straksdを動かしてstraks-cliで掘る、ってところでしょうか

何にしろ、なかなか掘れなそうな予感
あと、10080ブロックから報酬が出ますが、そこに到達するのは11/23の21:00~22:00頃ですかね…
一応ソロマイニングの手順載せておきます。プールでは現時点では掘れませんのでご注意を!

Instructions of solo mining.

1. Download wallet from https://github.com/straks/straks/releases
2. Extract into directory of your choosing
3. Run straksd.exe
4. Run straks-cli.exe getnewaddress
5. Create batch file with the following;
:loop
straks-cli.exe generatetoaddress 1
goto loop

1.ウォレットをダウンロード:https[Suspicious link removed]にコマンド getnewaddress を打ち込んで実行し、新しいアドレスを取得。
5.バッチファイルに下記のコマンドを入力して実行。<>はいりません。
:loop
straks-cli.exe generatetoaddress 1 <手順4で取得したアドレス>
goto loop

1つのバッチファイルでCPUコアを1つ使用するので、4コアの場合は4つバッチを開くと4倍速でマイニングできます。
教えていただいた方法と元スレとディスコで調べて一応動いたようだけど、これで本当に正しく動いているのかわからない…
とりあえず掘れたら0が入ってくる事で確認できるのかな?
繰り返し []が表示されていればマイニング出来ているはずです。ブロックを掘り当てると[]の中にハッシュが表示され、自身のウォレットにもその情報が表示されるはずです。
ブロック10080までは報酬0ですが、マイニングの設定がしっかり出来ているか確認のためにしばらく掘ってみても良いかもしれませんね。

Poolで掘っているので、Wallet見ても仕方がないので把握ができない。Sharesは上がっていますが。
一度、Daemon立ち上げて、ccminerで掘ってみますかね

新アルゴリズムなので、今のところccminer等でのGPUマイニングは出来ません。よって、プールでのマイニングも出来ません。
プールの掘り当てたブロックを見れば分かると思いますが、どこのプールも1ブロックも掘り当てていないと思われます。
また、ブロックエクスプローラーで確認できますが現在のネットハッシュは22MH/sであり、GPUマイニングが行われていない事を示しています。
マイニングに参加する唯一の方法は、ウォレットに内蔵されているCPUマイナーを利用する方法です。
Straks Block Explorer
 https://straks.info/
straks-tx と straks-cli を起動するとすぐに消えてしまいます。
なぜでしょう?
コンソールのほうからgeneratetoaddress 1 アドレス
までは作れましたが その先のファイルが開けません。教えていただけると幸いです
straks-qtを起動し、同期が完了した後にバッチファイルを起動する方法でもマイニングできますがどうでしょうか?
また、以前の回答でGPUマイニングが出来ないと言いましたが、つい先ほどGPUマイニングに成功したプライベートプールがあるそうです。
明日のブロック10080までにソースコードを他のプールと共有できるように、開発陣が掛け合ってくれている様ですがどうなるかはまだ未定です。
バッチファイルを起動する方法とは どのようなやり方でしょう?
DisCord見てるんですが、やり方がわからず。
ご返事ありがとうございます!
バッチファイルの起動は、バッチファイルをダブルクリックしたら起動できます。
バッチファイルの作り方は、メモ帳に上記手順5のコマンドを入力、拡張子を.batにし、保存したらできます。
自分も同じところでつまずいてしまい同じようにやりましたら
手順5のコマンドが永遠と繰り返しcmdで出ました。
成功なのでしょうか?

[]が繰り返し表示されていればマイニングが出来ています。ブロックが見つかれば[]の中にハッシュが表示され、ウォレットにもその情報が表示されます。
初歩的な事で申し訳ないのですが質問させてください。
4.straks-cli.exeにコマンド getnewaddress を打ち込んで実行し、新しいアドレスを取得。
とありますが普通にstraks-cli.exeをダブルクリックで起動させてその後出てきたウインドウにgetnewaddressを打ち込むという認識だったのですが違いますでしょうか?
straks-cli.exeを起動しても何も書かれていないウインドウが現れ5秒ほどで消えてしまいます。(ちなみにstraksd.exeも一度起動したところ同じく5秒ほどで消えて、フォルダ内からも消えてしまいました・・・)
そのため<手順4で取得したアドレス>が分からずバッチファイルも作ることができていません。
straks-qt.exeは一度起動し同期も完了しております。
この程度のことも分からないのにマイニングは無謀だと言われればその通りなのですが、回答を頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
フォルダ内から消えてしまうのはおかしいですね。ウイルスセキュリティーソフトが削除していたりしないでしょうか?
qtウォレットを開けて、同期が完了しているのなら違う方法で説明いたします。
qtウォレットのHelp→Debug window→コンソール の順で進み、下の入力欄に getnewaddress 0 でもアドレスを作成することが出来ます。
次に、ウォレットのトップへ戻り、File→Receiving addresses へ進み、0 と名前がついているアドレスが先ほど作成したものになりますので、それをコピーしてバッチファイルへ貼り付ければOKです。

バッチファイルの作り方はメモ帳に下記のコマンドをコピー&ペーストして、.batの拡張子で保存したら作成することが出来ます。
:loop
straks-cli.exe generatetoaddress 1 <ここに先ほど作成したアドレス>
goto loop

次にqtウォレットを起動、同期した状態で、バッチファイルを起動すればマイニングできるはずです。
黒い画面に繰り返し [] が表示されていたらマイニングできている状態になります。