Search content
Sort by

Showing 12 of 12 results by fugaku0118
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 09/01/2018, 14:00:49 UTC
こんばんは。

先日仮想通貨の利益管理の件について話題にあげた者ですが
現在こんなサイトもあるようでしたので情報共有として記載します。

【CRYPTACT】
https://www.cryptact.com


【G-tax】
https://crypto-city.net

※G-taxは現在β版。テストユーザーの募集が定期的あるようですが、すぐに埋まるみたいです。参考までに。



ありがとうございます!
CRYPTACT登録しました。
G-TAXは今日追加募集ありましたが瞬殺でしたね。。

自分も試しに登録しようと思って募集のメールを依頼してたんですけど気づいたころには終わってました……
やっぱりみんなこのテの管理に苦労してるんだなって感じですね

五分くらいで終わってしまったみたいですね。
自分は登録できたんですが、本登録で引っ掛かり
ました。後でもう一度やってみるつもりですが
使えるといいな。
税金大変ですよね。そんなに儲かってないのに、、

おめでとうございます。
もし使えたら一度使用感とか聞いてみたいです。

税金計算は確かに大変です……去年の夏頃に税金かかることを初めて知り急いで税理士さんと会って
色々お話しましたけど過去の取引履歴を初めから全部エクセルに記帳して利益計算しての繰り返しでしたよ(白目)

返信ありがとうございます。
うわぁ。大変そう。って自分もやらないといけないんだけど。。。
ログインに成功して使ってみたのですが、取引所からダウンロード
したエクセルのファイルを読み込んでもらえず止まってしまいました。
研究して使えるようになりたいと思います。
使用感などまたお知らせします。

幸い去年は対JPYのみだったので色々打ち合わせをしつつなんとかこさえましたけど、これでアルト同士とかやってたら気が狂うかもしれなかったです。
ので、ここ最近のこのテのサービスが増えて本当にありがたい。

やはりまだβ版なので試行錯誤が必要なのですね。
使用感など楽しみにしてます。よろしくお願いします。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 09/01/2018, 13:47:08 UTC
こんばんは。

先日仮想通貨の利益管理の件について話題にあげた者ですが
現在こんなサイトもあるようでしたので情報共有として記載します。

【CRYPTACT】
https://www.cryptact.com


【G-tax】
https://crypto-city.net

※G-taxは現在β版。テストユーザーの募集が定期的あるようですが、すぐに埋まるみたいです。参考までに。



ありがとうございます!
CRYPTACT登録しました。
G-TAXは今日追加募集ありましたが瞬殺でしたね。。

自分も試しに登録しようと思って募集のメールを依頼してたんですけど気づいたころには終わってました……
やっぱりみんなこのテの管理に苦労してるんだなって感じですね

五分くらいで終わってしまったみたいですね。
自分は登録できたんですが、本登録で引っ掛かり
ました。後でもう一度やってみるつもりですが
使えるといいな。
税金大変ですよね。そんなに儲かってないのに、、

おめでとうございます。
もし使えたら一度使用感とか聞いてみたいです。

税金計算は確かに大変です……去年の夏頃に税金かかることを初めて知り急いで税理士さんと会って
色々お話しましたけど過去の取引履歴を初めから全部エクセルに記帳して利益計算しての繰り返しでしたよ(白目)
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 09/01/2018, 13:36:56 UTC
こんばんは。

先日仮想通貨の利益管理の件について話題にあげた者ですが
現在こんなサイトもあるようでしたので情報共有として記載します。

【CRYPTACT】
https://www.cryptact.com


【G-tax】
https://crypto-city.net

※G-taxは現在β版。テストユーザーの募集が定期的あるようですが、すぐに埋まるみたいです。参考までに。



ありがとうございます!
CRYPTACT登録しました。
G-TAXは今日追加募集ありましたが瞬殺でしたね。。

自分も試しに登録しようと思って募集のメールを依頼してたんですけど気づいたころには終わってました……
やっぱりみんなこのテの管理に苦労してるんだなって感じですね
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 09/01/2018, 12:54:10 UTC
こんばんは。

先日仮想通貨の利益管理の件について話題にあげた者ですが
現在こんなサイトもあるようでしたので情報共有として記載します。

【CRYPTACT】
https://www.cryptact.com


【G-tax】
https://crypto-city.net

※G-taxは現在β版。テストユーザーの募集が定期的あるようですが、すぐに埋まるみたいです。参考までに。


Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 07/01/2018, 13:23:44 UTC
こんばんは。


早速ですがみなさんは仮想通貨の記帳に関しましてはどのように行っておりますか?
というのも去年はBTCまたはアルト/JPYのみの取引だったので比較的記帳方法(私の場合はエクセルを使用してます)がシンプルだったのですが
現在海外の取引所でアルト/アルトといった取引(といっても購入のみですが)も行っている手前、対JPYよりも複雑になるのではと思ってます。

一通り参考サイトを見て記帳方法を模索中ですが『自分はこうしてるよ!』ですとか『こういう記帳方法が簡単だよ!』っていう情報をお持ちでしたら
ご教示頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

資産管理という意味では、スマホアプリを使っている人が多いのではないでしょうか?
Blockfolioが有名でしたが最近レスポンスが悪いようです。
CryptofolioやDeltaなどの名前を見ることが多いです。
自分はDeltaを使っています。日本語には対応していないですが、購入時からのGain/Lossも分かりやすいです。

私はCointraking(https://cointracking.info/)というものを使っています。
Webサイトもあって、CSVで各取引所のトレード履歴をインポートでき、アプリで価格や損益、トレード履歴をチェック出来ます。

お金を払えば、APIで自動連携もできるし、なんと税計算もやってくれます。
私も、コイントラッキングを愛用してます。パソコンで仮想通貨のポートフォリオを管理するならこれ一択ですね。かなり高機能で全てを使いこなせてはいないですが。

情報ありがとうございます。
同じ質問をしてしまいますがこれを使って2017年分の確定申告をする予定なのでしょうか?

コインの情報を追うのに必死でまだ資産管理や確定申告のことなど調べる余裕がないので
こういう情報ありがたいです。

Twitterやネットで調べてみても銘柄の紹介ばかりで中々この手の資産管理系の情報がないから大変ですよね。
ので、ここで参考までに聞いてみたら似たようなことで困っている人も助かるのではないかと思ってこの度聞いてみました。
結果的に私も良いお話を聞けてとてもありがたいです Smiley
有益な情報をありがとうございます。
昨年は買ってからガチホを貫いたのでCryptofolioで間に合わせていましたが、
今後の売買を考えるとこういったサービスはありがたいですね。
この手のポートフォリオアプリ/サイトっていろいろありますね
ものによって新しいコインや取引所への対応もまちまち…

CryptoCompare
https://www.cryptocompare.com/
なんてのもあります
日本円表示もできますが(どこの情報を見てるんだ?)…KとかMを使ってたりする、150万円 → ¥1.5Mみたいな Undecided

サイト見てみましたけどこんなサイトもあるんですね。
というかどこでこういったサイトを見つけてくるのか……頭が上がりません。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 07/01/2018, 12:58:39 UTC
こんばんは。


早速ですがみなさんは仮想通貨の記帳に関しましてはどのように行っておりますか?
というのも去年はBTCまたはアルト/JPYのみの取引だったので比較的記帳方法(私の場合はエクセルを使用してます)がシンプルだったのですが
現在海外の取引所でアルト/アルトといった取引(といっても購入のみですが)も行っている手前、対JPYよりも複雑になるのではと思ってます。

一通り参考サイトを見て記帳方法を模索中ですが『自分はこうしてるよ!』ですとか『こういう記帳方法が簡単だよ!』っていう情報をお持ちでしたら
ご教示頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

資産管理という意味では、スマホアプリを使っている人が多いのではないでしょうか?
Blockfolioが有名でしたが最近レスポンスが悪いようです。
CryptofolioやDeltaなどの名前を見ることが多いです。
自分はDeltaを使っています。日本語には対応していないですが、購入時からのGain/Lossも分かりやすいです。

私はCointraking(https://cointracking.info/)というものを使っています。
Webサイトもあって、CSVで各取引所のトレード履歴をインポートでき、アプリで価格や損益、トレード履歴をチェック出来ます。

お金を払えば、APIで自動連携もできるし、なんと税計算もやってくれます。
私も、コイントラッキングを愛用してます。パソコンで仮想通貨のポートフォリオを管理するならこれ一択ですね。かなり高機能で全てを使いこなせてはいないですが。

情報ありがとうございます。
同じ質問をしてしまいますがこれを使って2017年分の確定申告をする予定なのでしょうか?

コインの情報を追うのに必死でまだ資産管理や確定申告のことなど調べる余裕がないので
こういう情報ありがたいです。

Twitterやネットで調べてみても銘柄の紹介ばかりで中々この手の資産管理系の情報がないから大変ですよね。
ので、ここで参考までに聞いてみたら似たようなことで困っている人も助かるのではないかと思ってこの度聞いてみました。
結果的に私も良いお話を聞けてとてもありがたいです Smiley
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 07/01/2018, 11:43:02 UTC
こんばんは。


早速ですがみなさんは仮想通貨の記帳に関しましてはどのように行っておりますか?
というのも去年はBTCまたはアルト/JPYのみの取引だったので比較的記帳方法(私の場合はエクセルを使用してます)がシンプルだったのですが
現在海外の取引所でアルト/アルトといった取引(といっても購入のみですが)も行っている手前、対JPYよりも複雑になるのではと思ってます。

一通り参考サイトを見て記帳方法を模索中ですが『自分はこうしてるよ!』ですとか『こういう記帳方法が簡単だよ!』っていう情報をお持ちでしたら
ご教示頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

資産管理という意味では、スマホアプリを使っている人が多いのではないでしょうか?
Blockfolioが有名でしたが最近レスポンスが悪いようです。
CryptofolioやDeltaなどの名前を見ることが多いです。
自分はDeltaを使っています。日本語には対応していないですが、購入時からのGain/Lossも分かりやすいです。

私はCointraking(https://cointracking.info/)というものを使っています。
Webサイトもあって、CSVで各取引所のトレード履歴をインポートでき、アプリで価格や損益、トレード履歴をチェック出来ます。

お金を払えば、APIで自動連携もできるし、なんと税計算もやってくれます。
私も、コイントラッキングを愛用してます。パソコンで仮想通貨のポートフォリオを管理するならこれ一択ですね。かなり高機能で全てを使いこなせてはいないですが。

情報ありがとうございます。
同じ質問をしてしまいますがこれを使って2017年分の確定申告をする予定なのでしょうか?
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 07/01/2018, 11:32:52 UTC
こんばんは。


早速ですがみなさんは仮想通貨の記帳に関しましてはどのように行っておりますか?
というのも去年はBTCまたはアルト/JPYのみの取引だったので比較的記帳方法(私の場合はエクセルを使用してます)がシンプルだったのですが
現在海外の取引所でアルト/アルトといった取引(といっても購入のみですが)も行っている手前、対JPYよりも複雑になるのではと思ってます。

一通り参考サイトを見て記帳方法を模索中ですが『自分はこうしてるよ!』ですとか『こういう記帳方法が簡単だよ!』っていう情報をお持ちでしたら
ご教示頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

資産管理という意味では、スマホアプリを使っている人が多いのではないでしょうか?
Blockfolioが有名でしたが最近レスポンスが悪いようです。
CryptofolioやDeltaなどの名前を見ることが多いです。
自分はDeltaを使っています。日本語には対応していないですが、購入時からのGain/Lossも分かりやすいです。

私はCointraking(https://cointracking.info/)というものを使っています。
Webサイトもあって、CSVで各取引所のトレード履歴をインポートでき、アプリで価格や損益、トレード履歴をチェック出来ます。

お金を払えば、APIで自動連携もできるし、なんと税計算もやってくれます。

情報ありがとうございます。いつの間にこんな便利なものが出てたのですね……

実際にこれを使って2017年は確定申告をする予定なのですか?
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 07/01/2018, 11:02:04 UTC
こんばんは。


早速ですがみなさんは仮想通貨の記帳に関しましてはどのように行っておりますか?
というのも去年はBTCまたはアルト/JPYのみの取引だったので比較的記帳方法(私の場合はエクセルを使用してます)がシンプルだったのですが
現在海外の取引所でアルト/アルトといった取引(といっても購入のみですが)も行っている手前、対JPYよりも複雑になるのではと思ってます。

一通り参考サイトを見て記帳方法を模索中ですが『自分はこうしてるよ!』ですとか『こういう記帳方法が簡単だよ!』っていう情報をお持ちでしたら
ご教示頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

資産管理という意味では、スマホアプリを使っている人が多いのではないでしょうか?
Blockfolioが有名でしたが最近レスポンスが悪いようです。
CryptofolioやDeltaなどの名前を見ることが多いです。
自分はDeltaを使っています。日本語には対応していないですが、購入時からのGain/Lossも分かりやすいです。

情報ありがとうございます。

資産管理というか取引内容や損益の管理方法といった感じですね。

私の説明不足もあったなぁと思うのでザックリと質問内容を変えるのであれば
2017年で20万円以上の利益を出してしまった人はどのように記帳されて確定申告をするのかなと思いまして
質問しました。

わかりにくい聞き方ですいませんorz
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 07/01/2018, 08:45:28 UTC
こんばんは。


早速ですがみなさんは仮想通貨の記帳に関しましてはどのように行っておりますか?
というのも去年はBTCまたはアルト/JPYのみの取引だったので比較的記帳方法(私の場合はエクセルを使用してます)がシンプルだったのですが
現在海外の取引所でアルト/アルトといった取引(といっても購入のみですが)も行っている手前、対JPYよりも複雑になるのではと思ってます。

一通り参考サイトを見て記帳方法を模索中ですが『自分はこうしてるよ!』ですとか『こういう記帳方法が簡単だよ!』っていう情報をお持ちでしたら
ご教示頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 13/11/2017, 16:09:17 UTC
初めまして、仮想通貨のことについていろいろ調べてみましたらここにたどり着きました。

ここではいろいろ情報が仕入れられるとのことなので、活用できたらと思います。
よろしくお願い致します。
わからないこと質問すれば誰かが答えてくれますよ笑
最近はAirdrop情報が多めです。


そのお言葉を聞いて少し安心しました(笑)
昨年から齧っておきながら細かな知識がほとんどない手前
なるべく自分で調べて勉強するようにはしますが
もしも細かなことでよくわからないことがございましたら
ご教示頂けますと幸いです。

そしてAirdrop情報が多めとのこと、さっそくの情報提供ありがとうございます。
可能な限り内容を追って色々お話に参加できたらと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
fugaku0118
on 13/11/2017, 14:56:48 UTC
初めまして、仮想通貨のことについていろいろ調べてみましたらここにたどり着きました。

ここではいろいろ情報が仕入れられるとのことなので、活用できたらと思います。
よろしくお願い致します。