Search content
Sort by

Showing 20 of 73 results by kazu3
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 26/01/2018, 07:41:31 UTC
meritシステム面白い
これをきっかけにいい情報流れてくるようになるといいね~
ですね~
theymosによると、より高品質な書き込みが増えるようにとこの機能が追加したようなので。良い方向に向かえばと思います。
meritシステムが今一、よく分かりません・・。どういうシステムなんですかコレ???
投稿に対してにMeritを送る事が出来るシステムです。いいねみたいな物ですね。
これまではアクティビティを増やすだけでランクが上がっていましたが、これからはMerit(メリット)も必要となります。

ただ、送る為のMerit(sMerit)はJr. Member以下へは付与されず、Member以上に関しても貰えるsMeritの数は多くないので使い所を考える必要があります(投げすぎるとすぐに無くなります)
また、Jr. Member以下に関しても、受け取ったMeritの半分をsMeritとして使用する事が出来ます。


詳しい説明は以下をご覧ください。
Merit & new rank requirements
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2818350.0
ルールですから従わなければなりませんが、この制度どう考えてもシンドイと思います。。
投げすぎると無くなるので投げなくなり結局ランク上げが厳しくなり過疎化の一途、なんてことも起きるかも。
自身のランク上げを考えると、sMeritを投げる勇気は想像以上かと思いますが。どうでしょうか?
現状投げようと思えないですね。。。
様子見します。。。

sMeritを使用しない場合には没収される可能性があるので、そこそこ使った方が良いと思います。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 25/01/2018, 08:39:09 UTC
なんか、meritって新しい項目できていますねー
なんだこれ?
ランク制度の新し試みです。
クオリティの高い投稿とかにMeritを送るようなシステムらしいです。
今後はランクアップに際し、AcitivityだけではなくMeritも考慮されることになります。
詳細は以下のスレッドにありますよ Cheesy
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2818350.0

早く120貯めておくんだったなぁ
あ、試しにメリット送ってみました。

右上の+Meritってところか・・・。なるほど。
これはイイネ!みたいなものかな??
Merit送ってみました!


送り返してみた。
日本語の中だけでも、良い投稿にはみんなで+Meritを送る習慣を付けましょう!
そうすれば、みんなが幸せになれます。けちらないで+Meritをポチィ‼しましょう Cheesy

賛成です。
ただし、1回送ったらsMeritなくなりました。
memberでこれだと日本語板だけではどうしようもないですね。

そうなると外国語の板に書き込みを行ったりしていかないといけないんですが、私みたいなのだと日本語をgoogle翻訳して書き込みを行うと真面目な内容でも削除されたりするんですよね
この辺り難しいんだとは思いますが何とかならないかなと思ってしまいますね
一番は私が英語勉強するのが確実ではあるんですが…w

一週間に1ポイントぐらい自動付与されるように提案したいところです。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 25/01/2018, 07:49:39 UTC
なんか、meritって新しい項目できていますねー
なんだこれ?
ランク制度の新し試みです。
クオリティの高い投稿とかにMeritを送るようなシステムらしいです。
今後はランクアップに際し、AcitivityだけではなくMeritも考慮されることになります。
詳細は以下のスレッドにありますよ Cheesy
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2818350.0

早く120貯めておくんだったなぁ
あ、試しにメリット送ってみました。

右上の+Meritってところか・・・。なるほど。
これはイイネ!みたいなものかな??
Merit送ってみました!


送り返してみた。
日本語の中だけでも、良い投稿にはみんなで+Meritを送る習慣を付けましょう!
そうすれば、みんなが幸せになれます。けちらないで+Meritをポチィ‼しましょう Cheesy

賛成です。
ただし、1回送ったらsMeritなくなりました。
memberでこれだと日本語板だけではどうしようもないですね。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 25/01/2018, 05:55:29 UTC
なんか、meritって新しい項目できていますねー
なんだこれ?
ランク制度の新し試みです。
クオリティの高い投稿とかにMeritを送るようなシステムらしいです。
今後はランクアップに際し、AcitivityだけではなくMeritも考慮されることになります。
詳細は以下のスレッドにありますよ Cheesy
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2818350.0
今送ろうとしたら、持ち分100個のうちから自分で何個送るか決めれるようですが、あってますか?
無くなったらどうなるんでしょうか?詳しい情報をお待ちします。
Full Memberは4つまで送ることができる感じですよ
手持ち100からではない感じですね

以下から判断すると送り切ったら、貰ったやつの半分を送ることができるようになる感じです。
You get merit points when someone sends you some for one of your posts. Additionally, when someone sends you merit points, half of those points can be sent by you to other people.
自身のランクになるのに必要なmeritが付与されたということですね。
後、90meritもどうやって増やすんだ
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 18/01/2018, 05:08:21 UTC
金曜の夜にはまた落ちる気もしますね。
まだまだ波乱含みですね。
買い増しのチャンスとととらえるか、耐えるしかないですね。
あまりにも動きが激しすぎて、見守るしかできませんw
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: マイニング情報交換スレ
by
kazu3
on 12/01/2018, 02:18:13 UTC
Poolでの採掘を始めたときに必要となったこと

【PROP】Proportional
ラウンドごとのシェアで均等割りに報酬が支払われる。

【PPLNS】Pay Per Last N(umber of) Shares
最後から数えてNシェアに対して報酬が支払われる。Nはブロック発見でリセットされない。
Nが固定のものと可変のものがある。

【PPS】Pay Per Share
シェアごとに報酬が支払われる。

【HBPPS】Hour-Based Pay Per Share
1時間ごとにシェアに比例した報酬が支払われる。

【RBPPS】Round Based Pay Per Share
シェアごとに報酬が支払われるが、ブロック発見時数分前にシャアを発見していないとダメ。

Post
Topic
Board アルトコイン
[ANN] WhaleCoin - フォロワーは報酬を、クジラはフォロワーを得る、コインの採掘
by
kazu3
on 10/01/2018, 08:49:21 UTC
WhaleCoin



Abstract
ユニークで分散化されたソーシャルネットワークをサポートするために設計された、
簡単に採掘できる暗号化されたブロックチェーンです。ソーシャルネットワークは
さまざまな役割があります。特に最低1,000コインを持つ人のみに与えられる「クジラ」です。
このネットワーク上のクジラの総数は常に制限され、クジラはブロックチェーンの
報酬の分配方法に影響する力を持ちます。インセンティブメカニズムは「フォロワー」が
クジラから承認を得ようとし、ブロックチェーンに影響を与えて報酬を得るように設計されています。


Webサイト
https://whalecoin.org

ブログ
https://blog.whalecoin.org

RocketChat
https://rocketchat.whalecoin.org

エクスプローラ
https://explorer.whalecoin.org/

ウォレット
https://mywhalewallet.com/

デスクトップウォレット
https://github.com/WhaleCoinOrg/DesktopWallet/releases

ホワイトペーパ
https://whalecoin.org/whitepaper.pdf

交換所
https://mercatox.com/exchange/WHL/BTC
https://stocks.exchange/trade/WHL/BTC

(もっと追加)

ソーシャル
Twitter: https://twitter.com/whalecoinorg
Reddit: https://www.reddit.com/r/WhaleCoinOrg/
Github: https://github.com/whalecoinorg

仕様
PoW
プレマインなし
ICOなし
マイニングアルゴリズム: Ethash

総コイン供給量(約20秒のブロックタイム)
ブロック番号ブロック報酬
1-1,0001(スロースタート)
1001-100,00015
100,001-200,00014
200,001-300,00013
300,001-400,00012
400,001-500,00011
500,001-600,00010
600,001-700,0009
700,001-800,0008
800,001-900,0007
900,001-1,000,0006
1,000,001以上5(おそらくPoSに切り替えます)


技術情報
Ethereumが元です。
マイナーはスマートコントラクトに基づき開発資金とフォロワー報酬のために発掘したコインを支払う。
ソーシャルネットワークDapは200,000ブロックの後に立ち上げられる。

カスタム難易度調整アルゴリズム: "Ahab"
WhlaeCoinは、最後のブロックが目標時間(20秒)よりも早く発見したか遅く発見したかに基づいて前のブロックのプラスマイナス10%で各ブロックの難易度を調整する新しい難易度調整アルゴリズムを作成しました。必要に応じて指数関数的に調整します。これは51%攻撃から保護するのに役立ちます。






ジェネシスブロック開始日
2017/9/4 11:00(大西洋時刻)

コイン分配 (200,000ブロック以降)
採掘者: 34%
開発者ファンド: 33%
フォロワー: 33%

コイン分配(1~200,000ブロック)
採掘者: 67%
開発者ファンド: 33%

採掘用プール
http://whale.spdns.eu
http://whl.hpool.net (china)
http://whale.allcanmine.net/
http://whale.minerpool.net/
http://whale.globalpool.cc/
http://whale.ezmine.io/
http://whale.2zo.pw/
http://whale.orchardcoins.com/

報酬
コインが上場するのを助けた場合0.1 BTC。


(更に追加)

その他の"WhaleCoins"
2つの「WhaleCoin」プロジェクトを見つけましたが、放棄されたと考えられます。
https://bitcointalk.org/index.php?topic=720600.0 (2014)
https://bitcointalk.org/index.php?topic=1028185.0 (2016)
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 10/01/2018, 05:41:40 UTC
改めまして、日本語のローカルボード独立おめでとうございます!
https://bitcointalk.org/index.php?board=252.0

この度、要望を受け入れてくれたtheymos氏に感謝の意を表します。ありがとう。
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2650749.msg27795850#msg27795850

現在、既に自分と数名によって幾つかのトピックが立っておりますが。
追加すべきトピックがあればご意見お願いします。

また、乱立や重複防止の為。立てる前の確認、若しくは宣言後のトピック立てを心がけて頂くようお願いします。

ALTCOINの翻訳を載せますが、その際にトピックを立てる際にどこかに宣言が必要でしょうか。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 09/01/2018, 07:24:27 UTC
昨年末から使用していないパソコンを使って、minergateでMONEROのマイニングを始めてみました。
10日ほど経ちましたが、まだ採掘はなされていません。
個人でのマイニングって効果あるんでしょうか?
エアドロップに専念した方がいいのかな?

私も3連休中古いCPUで掘ってましたが、0.0012ほど増えていました。
まったく増えていないなら何か間違っていると思います。


自宅でのマイニングに興味があるのですが,電気代などは気にならない程度なのでしょうか

日本は電気代が高いので、価格等によると思います。
例えば、1060を使ってのマイニングでは、昨年11月頃は1日掘って100円くらいでしたが、
今日なんかは1日で400円を超えるものもあります。

私は次のサイトでどれが効率良いかは確認しています。
https://whattomine.com/coins
電気代は0.2$//KWhで計算してます。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 09/01/2018, 05:50:01 UTC
昨年末から使用していないパソコンを使って、minergateでMONEROのマイニングを始めてみました。
10日ほど経ちましたが、まだ採掘はなされていません。
個人でのマイニングって効果あるんでしょうか?
エアドロップに専念した方がいいのかな?

私も3連休中古いCPUで掘ってましたが、0.0012ほど増えていました。
まったく増えていないなら何か間違っていると思います。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
[ANN] WhaleCoin - フォロワーは報酬を、クジラはフォロワーを得る、コインの採掘
by
kazu3
on 19/12/2017, 06:38:29 UTC
WhaleCoin



Abstract
ユニークで分散化されたソーシャルネットワークをサポートするために設計された、
簡単に採掘できる暗号化されたブロックチェーンです。ソーシャルネットワークは
さまざまな役割があります。特に最低1,000コインを持つ人のみに与えられる「クジラ」です。
このネットワーク上のクジラの総数は常に制限され、クジラはブロックチェーンの
報酬の分配方法に影響する力を持ちます。インセンティブメカニズムは「フォロワー」が
クジラから承認を得ようとし、ブロックチェーンに影響を与えて報酬を得るように設計されています。


Webサイト
https://whalecoin.org

ブログ
https://blog.whalecoin.org

RocketChat
https://rocketchat.whalecoin.org

エクスプローラ
https://explorer.whalecoin.org/

ウォレット
https://mywhalewallet.com/

デスクトップウォレット
https://github.com/WhaleCoinOrg/DesktopWallet/releases

ホワイトペーパ
https://whalecoin.org/whitepaper.pdf

交換所
https://mercatox.com/exchange/WHL/BTC
https://stocks.exchange/trade/WHL/BTC

(もっと追加)

ソーシャル
Twitter: https://twitter.com/whalecoinorg
Reddit: https://www.reddit.com/r/WhaleCoinOrg/
Github: https://github.com/whalecoinorg

仕様
PoW
プレナインなし
ICOなし
マイニングアルゴリズム: Ethash

総コイン供給量(約20秒のブロックタイム)
ブロック番号ブロック報酬
1-1,0001(スロースタート)
1001-100,00015
100,001-200,00014
200,001-300,00013
300,001-400,00012
400,001-500,00011
500,001-600,00010
600,001-700,0009
700,001-800,0008
800,001-900,0007
900,001-1,000,0006
1,000,001以上5(おそらくPoSに切り替えます)


技術情報
Ethereumが元です。
マイナーはスマートコントラクトに基づき開発資金とフォロワー報酬のために発掘したコインを支払う。
ソーシャルネットワークDapは200,000ブロックの後に立ち上げられる。

カスタム難易度調整アルゴリズム: "Ahab"
WhlaeCoinは、最後のブロックが目標時間(20秒)よりも早く発見したか遅く発見したかに基づいて前のブロックのプラスマイナス10%で各ブロックの難易度を調整する新しい難易度調整アルゴリズムを作成しました。必要に応じて指数関数的に調整します。これは51%攻撃から保護するのに役立ちます。






ジェネシスブロック開始日
2017/9/4 11:00(大西洋時刻)

コイン分配 (200,000ブロック以降)
採掘者: 34%
開発者ファンド: 33%
フォロワー: 33%

コイン分配(1~200,000ブロック)
採掘者: 67%
開発者ファンド: 33%

採掘用プール
http://whale.spdns.eu
http://whl.hpool.net (china)
http://whale.allcanmine.net/
http://whale.minerpool.net/
http://whale.globalpool.cc/
http://whale.ezmine.io/
http://whale.2zo.pw/
http://whale.orchardcoins.com/

報酬
コインが上場するのを助けた場合0.1 BTC。


(更に追加予定)

その他の"WhaleCoins"
2つの「WhaleCoin」プロジェクトを見つけましたが、放棄されたと考えられます。
https://bitcointalk.org/index.php?topic=720600.0 (2014)
https://bitcointalk.org/index.php?topic=1028185.0 (2016)
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 07/12/2017, 03:03:22 UTC
どなたか教えて下さい。
昨日の22時頃ZAIFからスペクトロコインにETHを送ったのですが未だに着金しておりません。
etherchain.orgを確認したところError: Transaction '0x064~' not found!と表示されており、ZAIFの残高から送付分は引かれています。
これは単純にZAIF側の処理が遅れているだけなのでしょうか?それとも送付先アドレスを間違えて消滅してしまったのでしょうか?
ちなみにスペクトロコイン側では「イーサリアムをデポジットする」と書かれたページのQRコード下部記載の0x4b~から始まるアドレス宛に送信しています。
初めての事で大変戸惑っております。申し訳ありませんがご教授頂ければ幸いです。
2日ほど前からイーサリアムの処理能力を超えたトランザクションが発生しており、ネットワークが詰まった状態になっているのでそれが原因かと思われます。
今現在22,000を超える送金が順番待ちの状態になっています。順番待ちの最中にはトランザクションハッシュも表示されない状態なので、とにかく待つことが必要です。
Gasによって優先順位が異なってきますので、取引所の設定しているGasが低い場合、数時間~数日待つ場合もあるそうです。
 現在の保留状況
https://etherscan.io/txsPending
回答ありがとうございます!なるほど、イーサリアム自体の問題でしたらZAIFに問い合わせても意味はなさそうですね。
送信時に特にエラーも出なかったので、とりあえず消滅したわけではなさそうです。
今回の件もそうですが、こういったトラブルがあると、自分で情報を調べる力が足りていないなあと痛感します。
自分の事を棚に上げて言うのも何ですが、ある種専門的な知識がないと普通の操作でも難儀する今の仮想通貨界隈に、メディアで知ったような全くの初心者の方が参入するのは少し危険かもしれないと思いました。
長文失礼しました。
数日待っても送金されない場合は違う問題の可能性もあるのでその時はサポートに問い合わせても良いかもしれません。
私もたまたま海外取引所のTelegramを見ていたところ、送金出来ない・金が消えた!と混乱に陥ってるのを発端に知りました。
仮想通貨は簡単に送金が行える半面、問題が起きた時の対処は己でしないといけないのが難しいところですね。
最悪の場合、電子の海に流れて行ってしまうわけで、着金しない時が一番不安になりますよね。

私も昨日ETH Tokenが全然送金できませんでした。
その際には何事もなく同じようにトランザクションが消えてました。
local Walletからの送金だったので、トランザクションフィも減らずに終わりました。
取引所の場合、実際には取引所のアドレスからの送金なのでトランザクションが消えているのであれば、
取引所の問い合わせした方が良いと思います。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 05/12/2017, 02:07:39 UTC
siacoinがHFするみたいだけど、英文を和訳してもよくわからない。
詳しい人いませんか。

12/6にHFです。
ASIC対策のためにDifficulty調整アルゴリズムを変更するのみ(1ブロック単位で調整)で、他は一切変更ないとのことです。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 04/12/2017, 07:35:07 UTC
ビットコイン、ハードフォークまだまだありますね、マジ何が残るのか、ハラハラしますね。
ほとんどが来年にはなくなっていると思いますね・・・

フォークしたコインを取得しようとするたびにアドレス捨てていかないといけないので面倒です。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 04/12/2017, 04:24:44 UTC
現状の日本の税制で、ICOを行った場合の計算例(細かい控除は無視)

例えば、
  BTC購入を、1BTC=10万円の時、10BTCを購入(円換算100万円)で行う
  ICO購入を、1BTC=200万円の時 10BTC(円換算2000万円)で行うと
  差額の2000万円ー100万円=1900万円に最高税率55%がかかる
  この場合の税額は、1045万円

また、ICOの売り上げとして2000万円に対して、仮に経費を1000万円とすると
  差額利益の2000万円ー1000万円=1000万円に法人税34.81%がかかる
  この場合の税額は、348.1万円 

この例では、2000万円のICO参加で1393万円の税金が国に入る。

投資家からすればICO参加は殆どメリットがない。BTCをガチホだろうね。

1045万円ではなく670万ぐらいですね。
逆にいうと、新規参入者にはICOはありってことですね。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 30/11/2017, 05:38:43 UTC
素晴らしい情報ありがとうございます。
Facebookや寄付が必要な物は、自分も参加していないので、非常に勉強になりました。
HPやフォームが適当に作ってあったり、何をやっているのかよくわからないものが価値がつきにくいのですかね?
まだ先週からAirdrop始めたので傾向がわかりません。


エアドロップ参加しはじめてから7週間の状況を集計してみたので共有します。
ちなみに、本当はMemberに上がるタイミングで共有したかったのですが、上がる日を1週間間違えてました笑
ご参考になれば。

1.期間
〜2017年11月30日までの7週間

2.ドロップ率(途中から集計しはじめました)
<参加条件>
Googleのアンケート記入のものがメイン
Facebook登録が必要なのは一切参加しない。
ウォレットダウンロード系は一切参加しない。
寄付が必要なのには一切参加しない。

<参加状況>
1)参加エアドロップ数:360
2)受取済エアドロップ数:49
3)入手率:13.61%

<参加から受取までの期間>
1)平均:4.9日
2)最長:17日
3)最短:0日(当日)

3. 収益状況
<時価の出し方>
・EtherplorerでUSD時価が表示されるのはその時価(JPY/USD=113)
・CMCに載ってるコインはそのUSD価格
(Etherdeltaで調べようとしましたが数が多くて心が折れました)
・CMC未掲載は時価0とみなす。
・Waves銘柄は除く
・一切売却はしていません。

<収益分布>
合計エアドロップ数:69個

10,001円以上:1 (BLUE 144,720円、バウンティー含む)
〜10,000円: 0
〜5,000円: 2 (ELITE 4,698円、SGR4,931円)
〜3,000円: 3
〜1,000円: 0
〜500円: 7
0円: 56個

4.まとめと今後のエアドロップ参加方針
ほとんど価値が付かないコインばかりで、Etherium Blueがなかったらだいぶ悲惨なことになってましたね。
一方で1日当たりのエアドロップの数はとても多く(更新情報をシェアしてくださる方、とても助かっています)
毎日結構な時間を取られているのでもう少し数を絞って参加します。
参加数よりもBLUE、SGR、(持ってないですが)ACCみたいな銘柄を当てられるかどうかがポイントなので
半ば宝くじですが、宝くじと違って確率は上げる方法はあるんじゃないかなと感じています。

貴重な情報をありがとうございます。
イーサリアムも始めはエアドロップがあって、獲得した人は今すごい値段になっていると聞いたことがありますが、
なかなかうまい話はないということですね。
価格が大きく上がるエアドロップの傾向とかが分かるといいのになぁ(笑)。

かなり上がったEtherium Blueもフォームが割と適当だったので、何が当たるかはなかなか難しいですね。
異論はあると思いますが、私は今のエアドロップは8割ぐらいがプロジェクトがそもそも存在しない詐欺だと思っています。
残りの2割から更に当たりを引くとなると、砂金拾い状態です。

参考になります。
私は、更にteleglam、slacksがあるものは参加してません。
フォーム記入+twitterまでです。(twitterもフォロワー数が求められれるのは未参加)
今まで来たのは14個ですが、その中にeBTCとBLUEがあるので助かっています。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 28/11/2017, 07:09:30 UTC
色々と考えた結果、暗号通貨資産の9割超を1つのコインに絞った。
AirDropは、そのコインを買い増す為の種銭と割り切り。

これくらい思い切ったら、心が楽になった~ Grin

同感です。
btcに変えて持っていればいいかなと。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 22/11/2017, 05:57:57 UTC
マイナーの方々への情報です。
明日からマイニングの始まる STRAKS という新コインがあります。
マイニングは初期の段階が一番掘れるので興味のある方は是非!

[ANN] STRAKS - Decentralised, Open Source, Community Driven Digital Currency
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2433318.0
ありがとうございます!
やってみます! Smiley

私もPool経由で掘り始めてみました。
数秒おきに発見しているが、ほとんど発見とみなされていないようだ


今立ち上がっているプールは古いアルゴリズムで動いていて、新アルゴに切り替わったみたいですね
CPUのソロ掘りしかできないみたいです

[ANN] STRAKS - Decentralised, Open Source, Community Driven Digital Currency
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2433318.0
やdiscordにやり方が載っていますが
qtでデーモンを動かしてstraks-cliで掘るか、
straksdを動かしてstraks-cliで掘る、ってところでしょうか

何にしろ、なかなか掘れなそうな予感
あと、10080ブロックから報酬が出ますが、そこに到達するのは11/23の21:00~22:00頃ですかね…
一応ソロマイニングの手順載せておきます。プールでは現時点では掘れませんのでご注意を!

Instructions of solo mining.

1. Download wallet from https://github.com/straks/straks/releases
2. Extract into directory of your choosing
3. Run straksd.exe
4. Run straks-cli.exe getnewaddress
5. Create batch file with the following;
:loop
straks-cli.exe generatetoaddress 1
goto loop

1.ウォレットをダウンロード:https://github.com/straks/straks/releases
2.Zipファイルをウォレットを保存したい場所に解凍
3.straksd.exeを実行
4.straks-cli.exeにコマンド getnewaddress を打ち込んで実行し、新しいアドレスを取得。
5.バッチファイルに下記のコマンドを入力して実行。<>はいりません。
:loop
straks-cli.exe generatetoaddress 1 <手順4で取得したアドレス>
goto loop

1つのバッチファイルでCPUコアを1つ使用するので、4コアの場合は4つバッチを開くと4倍速でマイニングできます。
教えていただいた方法と元スレとディスコで調べて一応動いたようだけど、これで本当に正しく動いているのかわからない…
とりあえず掘れたら0が入ってくる事で確認できるのかな?
繰り返し []が表示されていればマイニング出来ているはずです。ブロックを掘り当てると[]の中にハッシュが表示され、自身のウォレットにもその情報が表示されるはずです。
ブロック10080までは報酬0ですが、マイニングの設定がしっかり出来ているか確認のためにしばらく掘ってみても良いかもしれませんね。

Poolで掘っているので、Wallet見ても仕方がないので把握ができない。Sharesは上がっていますが。
一度、Daemon立ち上げて、ccminerで掘ってみますかね

新アルゴリズムなので、今のところccminer等でのGPUマイニングは出来ません。よって、プールでのマイニングも出来ません。
プールの掘り当てたブロックを見れば分かると思いますが、どこのプールも1ブロックも掘り当てていないと思われます。
また、ブロックエクスプローラーで確認できますが現在のネットハッシュは22MH/sであり、GPUマイニングが行われていない事を示しています。
マイニングに参加する唯一の方法は、ウォレットに内蔵されているCPUマイナーを利用する方法です。
Straks Block Explorer
 https://straks.info/

segwit 4xの部分で引っかかっているということですかね。
不足部分を今のうちに組み込めば勝ちということですね。
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 22/11/2017, 05:32:27 UTC
マイナーの方々への情報です。
明日からマイニングの始まる STRAKS という新コインがあります。
マイニングは初期の段階が一番掘れるので興味のある方は是非!

[ANN] STRAKS - Decentralised, Open Source, Community Driven Digital Currency
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2433318.0
ありがとうございます!
やってみます! Smiley

私もPool経由で掘り始めてみました。
数秒おきに発見しているが、ほとんど発見とみなされていないようだ


今立ち上がっているプールは古いアルゴリズムで動いていて、新アルゴに切り替わったみたいですね
CPUのソロ掘りしかできないみたいです

[ANN] STRAKS - Decentralised, Open Source, Community Driven Digital Currency
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2433318.0
やdiscordにやり方が載っていますが
qtでデーモンを動かしてstraks-cliで掘るか、
straksdを動かしてstraks-cliで掘る、ってところでしょうか

何にしろ、なかなか掘れなそうな予感
あと、10080ブロックから報酬が出ますが、そこに到達するのは11/23の21:00~22:00頃ですかね…
一応ソロマイニングの手順載せておきます。プールでは現時点では掘れませんのでご注意を!

Instructions of solo mining.

1. Download wallet from https://github.com/straks/straks/releases
2. Extract into directory of your choosing
3. Run straksd.exe
4. Run straks-cli.exe getnewaddress
5. Create batch file with the following;
:loop
straks-cli.exe generatetoaddress 1
goto loop

1.ウォレットをダウンロード:https://github.com/straks/straks/releases
2.Zipファイルをウォレットを保存したい場所に解凍
3.straksd.exeを実行
4.straks-cli.exeにコマンド getnewaddress を打ち込んで実行し、新しいアドレスを取得。
5.バッチファイルに下記のコマンドを入力して実行。<>はいりません。
:loop
straks-cli.exe generatetoaddress 1 <手順4で取得したアドレス>
goto loop

1つのバッチファイルでCPUコアを1つ使用するので、4コアの場合は4つバッチを開くと4倍速でマイニングできます。
教えていただいた方法と元スレとディスコで調べて一応動いたようだけど、これで本当に正しく動いているのかわからない…
とりあえず掘れたら0が入ってくる事で確認できるのかな?
繰り返し []が表示されていればマイニング出来ているはずです。ブロックを掘り当てると[]の中にハッシュが表示され、自身のウォレットにもその情報が表示されるはずです。
ブロック10080までは報酬0ですが、マイニングの設定がしっかり出来ているか確認のためにしばらく掘ってみても良いかもしれませんね。

Poolで掘っているので、Wallet見ても仕方がないので把握ができない。Sharesは上がっていますが。
一度、Daemon立ち上げて、ccminerで掘ってみますかね
Post
Topic
Board 日本語 (Japanese)
Re: 日本語 (Japanese)
by
kazu3
on 22/11/2017, 02:04:45 UTC
BTCが急激に上がるとオルトコインは下がるし、BTCが急激に下がってもオルトコインは下がるし最近BTCがつよすぎてむずかしいですね

ETHでさえそうですからね。
ETH-JPY, BTC-JPY, BTC-ETHのここ1年のチャートを見るといかにBTCが強いかよくわかります。